子育て目線から読み解く ヨーガスートラ 2.50

こんにちは。
ママ・ヨガインストラクター KIKU です。

私は、6歳、4歳の子の母でありながら、10年以上ヨガのインストラクターとして活動してきました。結婚、離婚、再婚、妊娠、出産、育児と、人生のあらゆるステージを通し、私はヨガから様々なヒントをもらい、その都度ピンチをチャンスに変えて歩んできました。ヨガの真髄を知らなければ、乗り越えられなかっただろう出来事も、1つや2つじゃありません。

ここでは、そんな私が、人類の叡智であるヨガの教え ヨーガ・スートラを、子育てママの目線から解説していきますね^^


2.50 外的保持、内的保持、そして中間の保気がある。空間、時間、数を観察することで、呼吸は長く微細になる。

これ、そのまんまですわよ 笑

1回でもどこかのヨガのクラスに参加した経験のある方は、数分でも呼吸を観察する時間ってあったと思うのですが…

今、でも良いです。

すこーしだけ、ご自身の呼吸を感じてみて。

吸う息がどのくらいの長さなのか、吐く息がらどのくらいの長さなのか。

吸ってる時、吐いてる時、どんな感じがするのか。

鼻は?喉は?肩は?胸は?お腹は??

息の強さは?

吸った直後、次の吐く息に切り替わるまでの一瞬、どんな感じ?

(この吸っても吐いてもない状態を内的保持という)

吐いた直後、次の吸う息に切り替わるまでの一瞬、どんな感じか…

(この吸っても吐いてもない状態を外的保持という)

…呼吸1つとっても、これだけわたし達の身体はその瞬間瞬間で変化してるわけだし、その都度、何かしらの感覚があるわけです^_^

そして、呼吸を感じたこの短い間は、ご自身の身体、感覚に、ギュッと意識を集中させたと思うんですね 笑

最近思うのですが…

こんな風に呼吸に集中すると、1つ1つの呼吸を、大切に大切に感じるようになりますし、1息1息がとても愛しい物のように感じるんですよね 笑

は?

って思う方もいるかもですが…笑

でもね。

考えてもみてほしいの。

呼吸って皆さん、誰にも教わったことないでしょ 笑

オギャーと生まれたその瞬間から、当たり前のようにし続けていて。

寝てても、気絶してても、自動的に続けていて。

意識なんてする事ないよね 笑

でも…

この呼吸が無いと、わたし達生きていけないのです。

呼吸が止まるという事は、即、でないにしろ、死に繋がります。

と、いう事は…

この、今吸ってる息、吐いてる息が、あなたの命を支えてるわけですよ^_^

もっと言えば…

今吸った息が、次の吐く息を作り、それがまた次の吸う息を作り…

今のあなたの呼吸が、未来の呼吸を作り、未来のあなたを作り、人生を作ると言っても過言じゃなーい!わけです 笑

さらに言えば…

今、この瞬間に吸った息は、そしてその感覚は、もう二度と戻ってきません。

今、この瞬間に吐いた息は、そしてその感覚は、もう二度と戻ってきません。

…少しは、呼吸1つ1つが大切に思えましたか?笑?

普段忙しく過ごされる方こそ、たまには、数分で良いからご自身の呼吸を感じてみることをオススメします。

呼吸を大切に大切に、感じてみると…

それだけで、ご自身のことを、大切に感じられるようになるかも、しれません。

そして、そうなると…

きっと、自分以外の人のことも、この世界のことも、今まで以上に大切に感じられるようになると思いますよ^_^

ヨガには、子育てのヒントがいっぱい!

ヨガの考え方を少し知るだけで、子どもたちとの毎日が、ワクワク、楽しく、子供がより可愛く感じられるようになるよ♡

皆さまの毎日が、ヨガという人類最幸の叡智とともに、より楽こしく心地よいものとなりますように。あなたがあなたらしく、より輝ける毎日となりますように。
Om, shanti, shanti, shanti.

💖よろしければ、サポートお願いします💖 とっても励みになります✨🤩✨ 頂いたサポートは、日々の活動費に大切に使わせていただきます❣❣