子育て目線から読み解く ヨーガスートラ 3.8

こんにちは。
ママ・ヨガインストラクター KIKU です。

私は、6歳、4歳の子の母でありながら、10年以上ヨガのインストラクターとして活動してきました。結婚、離婚、再婚、妊娠、出産、育児と、人生のあらゆるステージを通し、私はヨガから様々なヒントをもらい、その都度ピンチをチャンスに変えて歩んできました。ヨガの真髄を知らなければ、乗り越えられなかっただろう出来事も、1つや2つじゃありません。

ここでは、そんな私が、人類の叡智であるヨガの教え ヨーガ・スートラを、子育てママの目線から解説していきますね^^


3.8 しかし、ダーラナー、ディヤーナ、サマーディも、種子のないサマーディに比べれば、外的支則である。

今まで、ヨガの八支則について色々書いてきましたが…

結局、私たち凡人がどうにか到達できるところって、なんらかの外的な種子のある(対象のある)サマーディであって、それのないサマーディは、おそらく想像するしかないような状態です 笑

でも。

私は、別にこの、種子のないサマーディに到達せねばならん、とは思っていなくて 笑

だって、日常生活にはあんまり必要ないんですもん 笑

それよりも…

ヨガの八支則を、最初の段階からきちっとやって。

今、ここにいる自分という存在の、そのままを受け入れることができるようになって。

さらに、何か自分がすごく好きなものや、興味のあるものに、サンヤマすることができて。

そう、なってくると…

なんとなく、自分と、その他を隔てる、この薄い皮膚が、より、薄ーく、網戸のように感じられてきませんか…?笑?

そう。

結局のところ。

この、八支則を通して、自分自身はもちろん、生きとし生けるもの全てに対する、敬愛を抱けるようになること。

自分の外側の存在に、思いをはせる事ができるようになること。

それが、まず、わたし達凡人の第一歩だと、思うの 笑

そして。

最も大切なことは。

あなた自身を、愛することだとおもうのです。

ヨガにきちんと長年関わってきたら、私でも、気づいてしまいます。

自分と、その他の存在に、言うほど違いがないことに 笑

そして、それら全てが、この、小さな人間という存在であるわたし達が生きる、生かされている、宇宙というプラットフォームそのものであることに。

宇宙が死ねば、私達も死ぬわけだから、そんなことは当たり前なんですが 笑

でも目の前のことに追われて、あくせく、その日を乗り切るのに精一杯の毎日を送っている間は、そんな当たり前のことすら、気づけずに一生終わるわけですよ。。。

そんなこと言っても、いきなり宇宙に思いをはせるなんて、難しいよねぇ。

だから…

まずは、自分を大切に、と、なるわけです✨



まだ言葉が話せない小さな子供達でも、見ていると、転んだお友達にナデナデしてあげたり、痛いの痛いの飛んでけー!をやってあげてたり…


人は、本能では知ってるはずなんです。

自分も人も、同じく大切で、愛すべき存在であるということを^_^


それを、思い出すだけだから、難しくはないですよね😃

とは言えとは言え…

私も家にゴキブリ出たら、パシッと行ってしまうし、夏場に至っては何十匹と蚊を撃ち落としてるから、偉そうなことは言えませんが…🤣

次からはなるべく、火挟あたりで掴んで、屋外へ出ていただこう…笑

ヨガには、子育てのヒントがいっぱい!

ヨガの考え方を少し知るだけで、子どもたちとの毎日が、ワクワク、楽しく、子供がより可愛く感じられるようになるよ♡

皆さまの毎日が、ヨガという人類最幸の叡智とともに、より楽こしく心地のいいよいものとなりますように。あなたがあなたらしく、より輝ける毎日となりますように。
Om, shanti, shanti, shanti.

💖よろしければ、サポートお願いします💖 とっても励みになります✨🤩✨ 頂いたサポートは、日々の活動費に大切に使わせていただきます❣❣