子育て目線から読み解く ヨーガスートラ 3.47

こんにちは。

ママ・ヨガインストラクター KIKU です。

私は、8歳、6歳の子の母でありながら、10年以上ヨガのインストラクターとして活動してきました。結婚、離婚、再婚、妊娠、出産、育児と、人生のあらゆるステージを通し、私はヨガから様々なヒントをもらい、その都度ピンチをチャンスに変えて歩んできました。ヨガの真髄を知らなければ、乗り越えられなかっただろう出来事も、1つや2つじゃありません。

ここでは、そんな私が、人類の叡智であるヨガの教え ヨーガ・スートラを、子育てママの目線から解説していきますね^_^


3.47 知る過程、本質的な性質、自我、内在、目的に対してサンヤマを行うことで、感覚の支配を得る。


ちょっと、今回のスートラはわかりにくいかも、ですが…

よぉーく、ゆっくりかみ砕いていくとね。




知る過程、というのは、認識の過程、ということ。


例えば、光の場合、目に入ったその光を、脳に伝えて、これまでに知ってる似たような光を比較し、あぁ、これかな、と納得したりするよね。

それは、認識する過程で、心、記憶が関わるからなんだよね。


次の、本質的な性質というのは、知性/知能のことで、あなたとはなにものか、というところにつながるのだけれど…


上の光の場合でいうと、光そのもの。

光って、目の前のものは何でも照らし出すじゃないですか。

だけど、その光がなければ、目の前にものがあったとしても、見るための目があったとしても、暗闇のなかでは見ることはできない。
目の前の対象に、光を投げかける、という性質がなければ、知ること自体、できないんですよね。


自我というのは、そうやって作った認識を、所有しているモノです。所有者のこと。
だから、知性が、純粋に知ること、認知することであるのに対し、自我は、『私』が知る、『私』の認識、と主張する、それのことです。


例えば、目の前に強い光があって、ただ、事実としては『光がある』だけなのに、それが車のライトだと知った瞬間、まっぶし!と思ってイラついたりしたとき 笑

車のライトだ、と認識する。まぶしい、と認識する。
そこまでは知性なんだけど、そこからイラっに進むのは、『私』が出てきてるよね 笑


まぶしい=イラっでは、ないものね 笑

何かしら、『自分』目線が入ってますよね 笑



じゃ、次に内在とは。これはもう、アーユルヴェーダなどで出てくる、サットヴァ・ラジャス・タマスの3つのグナ(性質みたいなもの)のこと。
これが、知る過程、本質的な性質、自我、すべてを作ってるのです。

だから、それぞれに、激しさがあり、緩慢さがあり、すがすがしさがあるわけですよね。



そして、目的というのは。

認識の目的は、見ることにあるのだけれど、今目の前に広がる風景は、見られることが目的。

これらは知性(本来の性質、本当の自分、宇宙といったり神といったりもする)主体の存在を意識し、それであり続けることなのよね。


生きながらにして、もっと大きな存在、宇宙だったり神だったり、そういったものとして生きる、というような感じかな。


・・・って、言ってることわかります?笑?
ちょっと怖いよね 笑


なかなか、日本語難しい。。。



最後に、感覚の支配というのは。


普段私たちは、認識し、知性を自我で受け取り、それを自我で処理しますよね。

そして、それに対して、何らかの要求を感じてアクションを起こし、それをまた認識し、自我で受け取り、またアクションを起こし…繰り返して成長していくわけですよね。


けど、ここでいう感覚の支配というのは、自分自身を『意識』そのものとして知り、本来の自分は知性であると気づき、認めることから始まります。


要するに、自分自身が、ちっさなこの人間の形をしてる、『自分』ではなくて、この世界、宇宙そのものである、ということに気づくことなんですよね。




よく、思考は現実化する、っていうじゃないですか、本まで出てますよね 笑


でもまさにあれなんです。

あなたは、この世界を作ってるんですよ。



人は、単なる『意識』です。でも、あまりにも意識的過ぎて、この世界の創造に、『自我』を入れてしまうんですよね。


もちろん、人間世界で人間として生きていく以上、その成長は必要不可欠です。

けど、そこに、自我を入れるのちょっと辞めてみたら良いかも。


例えば・・・

世の何か、誰かを見て、あぁあんな風にわたしもやってみたいな、と思ったとする。

その時、


いや、でも私には無理だわ。

私はこういう人間だから、あぁいうのには向かないだろうな。

あれは誰かが大失敗するって言ってた!だからきっとあの人も、今は良いけどいつかこけるよ絶対。



とかね 笑


もうありとあらゆる自我が出てくるよね 笑

それ一旦手放してみて。


でね、本当に、あんな風にやりたいのか、見て楽しむだけで良いのか、冷静に考えてみると良いと思います。

で、本当にやりたいのだったら、それを否定する自我は、根拠がないので捨てちゃってOK。



私には無理、な理由がない。

私はこういう人だから、という概念がすでに自我にまみれてるし。

誰かが失敗したとしても、あなたが失敗するかどうかなんてやってみないとわからない。


わけじゃないですか 笑



そう、やりたいのだったら、やれば良い。

やれるようにそこだけ見据えて1歩1歩進めばよいんですよ^^

きっとね、その過程で、応援してくれる人や寄り添ってくれる人が出てくると思うの。

1人じゃないからね。


だってみんな、本来、あなたと同じ意識なんだから 笑

画像1

ヨガには、子育てのヒントがいっぱい!
ヨガの考え方を少し知るだけで、子どもたちとの毎日が、ワクワク、楽しく、子供がより可愛く感じられるようになるよ♡

画像2


皆さまの毎日が、ヨガという人類最幸の叡智とともに、より楽こしく心地のいいよいものとなりますように。あなたがあなたらしく、より輝ける毎日となりますように。
Om, shanti, shanti, shanti...


💖よろしければ、サポートお願いします💖 とっても励みになります✨🤩✨ 頂いたサポートは、日々の活動費に大切に使わせていただきます❣❣