子育て目線から読み解く ヨーガ・スートラ 3.11

こんにちは。
ママ・ヨガインストラクター KIKU です。

私は、6歳、4歳の子の母でありながら、10年以上ヨガのインストラクターとして活動してきました。結婚、離婚、再婚、妊娠、出産、育児と、人生のあらゆるステージを通し、私はヨガから様々なヒントをもらい、その都度ピンチをチャンスに変えて歩んできました。ヨガの真髄を知らなければ、乗り越えられなかっただろう出来事も、1つや2つじゃありません。

ここでは、そんな私が、人類の叡智であるヨガの教え ヨーガ・スートラを、子育てママの目線から解説していきますね^^

3.11 散乱した状態の心が1点集中に変われば、これを心のサマーディへの転換という。


そのままと言えば、そのままですね 笑

本当に、人の心って、次から次へと様々なものに移り変わります 笑

今朝の私なんて、まさにそう。


少し寝坊して、ギリギリに起きてしまったから、ご飯は作らなくちゃいけない、洗濯機は回さなきゃいけない、お掃除もしたい…

かたや薪ストーブに火を入れることに最近使命感を燃やすプリオ(小2息子)が早くしろとか何か言ってるし。

主人はクリーニングから戻ってきたはずのスーツが無いとか言ってるし。

ゼロリアン(もうすぐ2歳、雄猫)は朝の習慣・チュールが欲しいし。

グースカ寝てるポンちゃん(年長娘)は起こさなきゃいけない…

あぁ、もう、あっちもこっちも、大変です🤣


その上、ご飯の準備をしながら、チュールが終わってボール遊びをしたいゼロリアンをかまいつつ。

学校へ持っていく工作に使う箱っやらを、なぜか朝になって要求してくるプリオに応え、同時にスーツを探すお手伝いをし、、、

起きたと同時にご機嫌ナナメのポンちゃんを抱っこしながら頑張りカードとやらに記入し、水筒のお茶を準備し…


と、まだまだ続くわけですよ🤣

これ、そのまま全て受け取っていたら、母、頭爆発しちゃいます 笑

けど、この、外から鬼のように降りかかってくるものに振り回されず、振り回されてる思考の移り変わりを、少しだけ冷静に見てみると。


優先順位というのかな、即やるべきことがこれで、これはこの人に任せる、これは後回し…
というのがサクッと見えてきます。

少し、この戦場の如き状況を、楽に乗り切れるんですよね^_^

この場合、あれこれ外からのものに振り回されて散乱してる心を、『今やるべきこと』1つに集中させてみると、すごく楽に乗り切れるということなんです^_^


よく、ヨガやる方は、『見るもの』『見られるもの』と言ったりすると思います。

この、『見られるもの』というのは、色んな対象にころころ作用され移り変わる、心とか、思考とか。

で、『見るもの』というのは、その、移り変わりを眺めてる人。視点ですね。

この、『見るもの』視点で過ごすことが、とっても鍵になると思うのですよ。


だって、あれこれ忙しく移り変わるけれど、それが一旦去れば、何が残ります??

あなたそのもの、何にも変わらない、あなたよねぇ 笑

ってことは、あなたは、振り回されてるように見えるだけで、実際は、その振り回されてる思考を牛耳ってる人なんだもの 笑


これを知ってるか否かで、日々の過ごし方が随分変わります。

もちろん、私も聖人君子でもえらいお坊さんでもないですから、時々忘れます🤣

時には『見られるもの』そのものになり切って、落ち込んだり、怒り狂ったりも、します 笑

けど、たいていどこかで『見るもの』視点がふっと顔を出すので、あっそうそう、そうだった、みたいな感じで、スッとその思考の波が消えるというか治ることが多いです^_^



特に、小さな子供たちと過ごす方々は、本当に子供たちからのあれこれに振り回されることが多いと思います^_^
 

でもね。


振り回されてる自分を楽しむくらいの視点が、『見るもの』視点だと思って💖



母って本当に、必要な時に必要な試練が訪れるから、素敵です✨

さぁ、あなたも、あなた自身を楽しんで❣️

ヨガには、子育てのヒントがいっぱい!

ヨガの考え方を少し知るだけで、子どもたちとの毎日が、ワクワク、楽しく、子供がより可愛く感じられるようになるよ♡


皆さまの毎日が、ヨガという人類最幸の叡智とともに、より楽こしく心地のいいよいものとなりますように。あなたがあなたらしく、より輝ける毎日となりますように。
Om, shanti, shanti, shanti.

💖よろしければ、サポートお願いします💖 とっても励みになります✨🤩✨ 頂いたサポートは、日々の活動費に大切に使わせていただきます❣❣