子育て目線から読み解く ヨーガスートラ 3.27


こんにちは。
ママ・ヨガインストラクター KIKU です。

私は、8歳、6歳の子の母でありながら、10年以上ヨガのインストラクターとして活動してきました。結婚、離婚、再婚、妊娠、出産、育児と、人生のあらゆるステージを通し、私はヨガから様々なヒントをもらい、その都度ピンチをチャンスに変えて歩んできました。ヨガの真髄を知らなければ、乗り越えられなかっただろう出来事も、1つや2つじゃありません。

ここでは、そんな私が、人類の叡智であるヨガの教え ヨーガ・スートラを、子育てママの目線から解説していきますね^^

3.27 月に対してサンヤマを行えば、星の配置に関する知識が生じる。

まぁ、まぁそうでしょうねー、って感じですよの 笑

月について、めちゃくちゃ見て調べて集中して、瞑想して、全てが月に見えちゃう、月からの声が聞こえちゃう、そのくらい月と一体化しちゃったような昔の天文学者さんたちが、今の私たちの天体に対する『常識』を作ってくれたのですから、ねぇ😃

ただ、このスートラの深い意味をきちんと説明してる方は、まだいないみたい 笑

なので、ここからは本当に私が勝手に思うことをこじつけて書きますね 笑

ちょっと話がそれますが…

コロナ騒動で学校が休みになったため、我が家では家族全員が、ぎゅっと集まって過ごすことが増えました。

そうすると…

家族の発する音から、感情や考えてることが、すこーし、わかるんです 笑

足音だけで、怒ってるとか 笑

息の音だけで、集中し過ぎてて周り見えてないなぁとか 笑

紙を切ってる音だけで、あ、イライラしてるなとか 笑

ページをめぐる音だけで、あーめちゃくちゃ楽しんでるなぁとか 笑

ほんの少し、我妻善逸くん(鬼滅の刃に出てくる耳の良い子)の気持ちがわかる 笑

表面的な音だけじゃなくて、その音が発生した源というかなぜその音になったのか、そこら辺からひっくるめてキャッチしてるんですよね、耳が 笑

わたし達は、太陽の光があって初めて、月というモノを捉えることができますよね。

今この3次元の世界で生きてきたわたし達の感覚器官にサンヤマ(集中・瞑想・三昧)してみると。

この感覚器官の背後にある(物理的な背後じゃないよ)、見ようとするパワー、聴こうとするパワー、いわゆる、『感覚器官を感覚器官たらしめてるモノ』みたいなものに気付くと思うんですよ。

…わかりますかね?笑?

で、そこに気づけば、なんとなく…

目があるから見える、耳があるから聴こえる、、、のでは無いんじゃないかな??という気がしてきませんか?笑?

前回のスートラでも触れましたが…

結局は、宇宙のエネルギー(意思)が、光や音や、様々な形となって降り注いでいて。

宇宙が個々の形となり現れた人間が、そのエネルギーをしっかりキャッチするために作られ、持たされたものが、感覚器官なんだよね。

っていう捉え方を、私はしています。

その方が辻褄が会うから 笑

実はね、小さな子供達は、最初は自然にその考えを持っているみたい。

だから、赤ちゃんに、変わった音を聞かせると、真剣にその音をキャッチしようと全身全霊で聴こうとするじゃないですか 笑

あれって多分、音拾ってるだけじゃなく、その音の持つ意味だったり、エネルギーごと全てをキャッチしようと奮闘してるんですよ多分。

だから、今この世の中のゴタゴタで、うちで家族単位で固まって過ごしているということは。

そういう訓練をさせられてるんですよーきっと 笑

物事の表面だけじゃなく、もっとその奥を捉える訓練というか 笑

家族って、最も近いし、でも今まではあまり意思疎通できてなくて、でも間違ってもある程度許し合える、そんな素敵な間柄の仲間でしょ?

この手の訓練には持ってこいな気がします😃

月って、太陽の光を受けて初めて、人はその存在に気づきますよね。

受け取る、という意味では、月って感覚器官と関連してるんじゃないのかなとも、思います。

この機会に、ご自分の持てる感覚器官を大切に、丁寧に思いやってみて✨

共に過ごす家族への思いやりにもつながるはず💖

ヨガには、子育てのヒントがいっぱい!

ヨガの考え方を少し知るだけで、子どもたちとの毎日が、ワクワク、楽しく、子供がより可愛く感じられるようになるよ♡


皆さまの毎日が、ヨガという人類最幸の叡智とともに、より楽こしく心地のいいよいものとなりますように。あなたがあなたらしく、より輝ける毎日となりますように。
Om, shanti, shanti, shanti.

💖よろしければ、サポートお願いします💖 とっても励みになります✨🤩✨ 頂いたサポートは、日々の活動費に大切に使わせていただきます❣❣