子育て目線から読み解く ヨーガスートラ 3.42

こんにちは。

ママ・ヨガインストラクター KIKU です。

私は、8歳、6歳の子の母でありながら、10年以上ヨガのインストラクターとして活動してきました。結婚、離婚、再婚、妊娠、出産、育児と、人生のあらゆるステージを通し、私はヨガから様々なヒントをもらい、その都度ピンチをチャンスに変えて歩んできました。ヨガの真髄を知らなければ、乗り越えられなかっただろう出来事も、1つや2つじゃありません。

ここでは、そんな私が、人類の叡智であるヨガの教え ヨーガ・スートラを、子育てママの目線から解説していきますね^_^

3.42 空間と体の関係に対するサンヤマを行うか、あるいは綿の繊維のように軽さという質を持つ対象に対してサマーパッティを行えば、空間を移動することが可能になる。


空間と体の関係とはなんぞや 笑


そもそも、体というものが具現化するためには、空間が必須なわけで、空間がなければ私たちのこの体は存在すらできないのよねぇ。

じゃぁ私たちは空間を押しのけて存在してるの??

・・・物理的にはそういうイメージなんだけれど。笑



最近私はちょっと違って、空間が、体の隅々まで行きわたってる、自分も空間の中に溶け込んでる、空間そのものの一部、的な捉え方をしてます 笑


まぁどちらが正しいか間違ってるかとか、そういうのはどうでもよくて、その、自分が思う空間と体の関係について、集中・瞑想・三昧することにより、どこでもドア的なモノが手に入れられるよって、数千年前のヨガの経典にはっきり書いてある! 笑



まぁそれは捉え方人それぞれだと思いますが、『軽さ』という点では、すごく言ってることわかるなぁと思います。



例えば

自分がどうしても会いたい人がいて。(見たいものでも良いのだけど)

その人が、遠く離れた町にいる。その町に行けば、その人に会える。もう、それはわかってる。

じゃぁ、どのくらいの人が、実際に会いに行くんだろう・・・?

尻の重たい人、行動範囲の狭い人(空間に強めに縛られてる人)って、そこには行けない、だから会えない、ってハナから決めて、会いに行こうというアクションすら起こさないじゃない?笑

その人と会う未来を、まったく見ようとしていない。

子供がいるから、とか。

旅費がかかるから、とか。

そんな家を離れることは家族が許してくれない、とか・・・

まぁ、ありとあらゆる、『会いに行かない理由』は出てくるわなぁ 笑

でも、フットワークの軽い人は、そんなのものともせずに、あっさり会っちゃうのよね。


子供がいるなら、誰かに預けるなり、連れていくなりして。

旅費がかかるなら、どうにか工面して。

家を離れることに、何としてでも家族に許可をもらって。もしくは、事後報告で 笑


要するに、『会う』という未来しか見えてないから、『会えない理由』とかそういうのがないのよね。


望む未来が見えた人間にとっては、それを阻止する可能性のあるものって、はっきりって『些細な事』なのよ 笑


そのうち、会いたいって思う人が向こうからやってくるようになったら、それこそ魔法使いだわ💛




これ書いてて思ったのだけれど・・・


やっぱり子供ってすごい。


何かやりたい、と思ったら、だれに何と言われようと、母の言うことなどムシして邁進するものね 笑


我が家の小学3年男児、プリオなど、母のPCがうらやましくて仕方なく、触りたくて、でも触ったら怒られるし、悶々とした日々をしばらくすごした後、『将来のためにキーボードの位置を覚えたい、俺も早くタイピングしたい』という、すっげー尤もらしい理屈をごねて、夕飯前後の30分ほどを、PCに触れる時間を母からもぎ取りましたもの 笑

そして勝手にタイピングソフトをDLし、今では点数稼ぎに邁進しておりますもの、ねぇ 笑


自分の部屋が欲しいという小学1年生娘、ぽんちゃんは、謎の設計図を何枚も書き、イメージを膨らませて、もう『すでにできてる』テイで父を巻き込み、最終的には家の2階のベランダに、大きめの犬小屋ならぬ、別邸『ポンちゃん邸』を作らせたし 笑

誰にも理解できないレベルのあの設計図から、ここまでちゃんとしたハウスを作ることができたのは、一重にぽんちゃん自身の情熱かなと思うのですよね。。。


「できる」と思ってるからこそ、そこまでの道のりを軽く考えられる。


これは、まだ余計な重さを背負っていない、小さな人たちのすごく得意な技だと思います。

せっかくだから、大人も見習いましょ♬




少し前のスートラでは、私たち人間は、時間すら超越した存在なんですよーって話を書きました 笑

今回は、空間も超越した存在なんですよーって話ですね 笑


でもね、そう思ってれば、移動がすっごい楽に感じませんか??


誰しも、遠くへ移動するのってしんどいし、疲れます 笑

でも、同じ空間として存在し、どこにひょこっと顔を出すのかそれは自由、的な捉え方をしてれば、ちょっとした移動とか、屁でも無い感じになりますよね 笑


そう、軽~ぅく生きましょ♬



ヨガには、子育てのヒントがいっぱい!
ヨガの考え方を少し知るだけで、子どもたちとの毎日が、ワクワク、楽しく、子供がより可愛く感じられるようになるよ♡

皆さまの毎日が、ヨガという人類最幸の叡智とともに、より楽こしく心地のいいよいものとなりますように。あなたがあなたらしく、より輝ける毎日となりますように。
Om, shanti, shanti, shanti...


💖よろしければ、サポートお願いします💖 とっても励みになります✨🤩✨ 頂いたサポートは、日々の活動費に大切に使わせていただきます❣❣