マガジンのカバー画像

子育て目線から読み解くヨーガスートラ

127
運営しているクリエイター

2019年3月の記事一覧

子育て目線から読み解くヨーガスートラ 1.25

1.25.至高の存在は、すべてを知っている点でまさるものがない。 前回、至高の存在ってあな…

子育て目線から読み解くヨーガスートラ 1.26

1.26. 時間の制限を受けることがない至高の存在は、他の師たちにとっても師である。 ・・・…

子育て目線から読み解くヨーガスートラ1.27

1.27. 至高の存在の表現が、聖音オームである。 数年前だと、禁句のような扱いを受けていた…

子育て目線から読み解くヨーガスートラ 1.29

1.29.この実践によって内なる自己を知り、障害はなくなる。 オームのホントの意味を腑に落と…

子育て目線から読み解くヨーガスートラ 1.30

1.30 障害とは心の迷いのことであり、病、厳格さ、疑い、不注意、怠惰、放縦、誤った視点、あ…

子育て目線から読み解くヨーガスートラ1.31

1.31 障害によって、苦悩、失望、身体の不安定さ、呼気と吸気の乱れが生じる。 心に迷いが…

子育て目線から読み解くヨーガスートラ 1.32

1.32. これらの障害を排除するには、1つの原理を実践することである。 これは、、、 私も耳に痛い話なんだけど 笑 早い話、何かで満足のいく結果を出したかったら、アレコレ目移りせずに1つの方法をきちんとやれ、ということ。 そーなの、難しいのよねぇこれ。 だって世の中そんなにすぐに結果が出るものばかりじゃないでしょ?だから、うまくいかなかったら次はこれ、次はあれ、ってアレコレ手をつけては辞めて、を、繰り返す傾向にある 笑 けど、自分がとうに辞めちゃっ

子育て目線から読み解くヨーガスートラ1.33

こんにちは。 ママ・ヨガインストラクター KIKU です。 私は、6歳、4歳の子の母でありながら…