見出し画像

体の柔軟性を高める為にやっているこ

スポーツ嫌いな私がロードバイクを始めて、体力や柔軟性の低さに直面することになったのは言うまでもありませんが、持久力や太ももの筋肉の外周が大きくなるなど体力増進という意味ではロードバイクの成果は上がって、ロードバイクを始めて良かったと思うところです。

現状の柔軟性についていうと・・・


イメージ写真ですが、私もこんな感じです。

ストレッチを乗る前と乗った後でやる!という習慣がなかなか身についてきません。
立位前屈は、もちろん床まで届きません。マイナス14cm。(ToT)
太ももと前も後ろもガチガチに固まっています。
股関節も同様に可動域がどの方向にも狭い状態です。
上げれば切がありませんが、全身の柔軟性が乏しい状態です。

柔軟性が乏しいことで感じていること。

私がロードバイクに乗っていて感じていることです。
・股関節の可動域が狭いことで、下ハンを持った時、腿が上がってきたときに詰まりを感じます。
・肩や首まわりの筋肉がガチガチなため首の後ろが疲れやすいと感じます。
・腰もそうですね・・・すべての筋肉の柔軟性のなさが連動してだと思っているのですが、痛くなります。
あまり良いことが無いですよね。

ヨガをやってみた!

妻がタイミングよくYoutubeでヨガの動画見ながら、朝晩とヨガをやっているのを横目で見ていたのですが、誘われて一緒にやってみると以外と気持ちがいい!もちろん、きれいなポーズ取れるわけではないのですが、
一番いいのは、一人でなく二人でやること!
なんなくですが、続けられそうな気がしています。
三日坊主を繰り返してもいいか!って気持ちで取り組んでみようと思います。成果が上がってきたら、この場で報告したいですね〜

最後に

私のような50代を過ぎてからの運動をされた皆様は、体のケアをどのようなことをされているのでしょうね。気になるところです。
この「note」もそうですが、「継続する」って結構たいへん・・・と感じないように楽しみを見つけて気楽にやってみようと思います。

最後までお読みいただきありがとうございました!



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?