救えなかった後悔の話

<おじさんDX Vol 16>


単身赴任による二重生活からの金銭問題の記事です。


✅きっかけは単身赴任

「転勤は大丈夫か?」と聞かれて、安易に「大丈夫です!」と言った事が災いの始まりでした。

そんな軽い気持ちで「単身赴任」してきた従業員。


私は、当初から転勤してくると聞いて懸念していたのです。


転勤の福利厚生は、お世辞でも良いとは言えません。

✅転勤の一時金は、10万円~15万円程度
✅単身赴任手当の支給なし
✅帰省手当の支給なし
✅家賃補助の支給なし
✅給与や賞与のベースアップなし

転居を伴う転勤→単身赴任→二重生活
毎月「実質収入がダウン」するのと同じです。


増して、子供が来年には、遠方の大学へ進学するのが、決まっているのです。

これからさらにお金が、かかる予定です。

進学した子供が、学生寮を利用出来ればまだしもですが...。

住む場所を借りて、生活費を捻出、学費を捻出

いくら夫婦共働きとは言え、金銭面で確実に厳しい状況になると予測していました。しかし、当の本人は「楽観的」です。


✅口約束

それは、こうした約束が交わされていたからなのです。

✅1年で元の支店に戻れると口約束。
✅家賃補助として特別に4万円支給。

ちなみに彼は「転勤の経験は今回が初!」なのです。


私の心配の1つは、家賃補助が4万円支給されても二重生活。

✅毎月の家賃
✅毎月の食費
✅毎月の水道光熱費
✅引越し代
✅賃貸住宅の敷金、礼金、前家賃
✅毎月の帰省時の交通費
✅家財道具など
✅その他諸々の費用

「どうやって支払うの?」という感想でした。

私も単身赴任の経験がありますので、よく分かるのですよ。手当の支給額が妥当とは言えない単身赴任は、確実に金銭面でこまります。

私は、彼が少しでも負担かがからないように、賃貸物件にかかる初期費用を抑えるべく、取引先が管理する物件を紹介します。

「これで敷金、礼金、前家賃はとりあえず0円」


単身赴任には、最低限の生活用品も必要。

一部は自宅から運んで来た様子です。

それでも支給された手当では、「自己負担が発生」します。(経験者談)


✅金銭問題で仕事に集中出来なくなる

やがて私の嫌な予感は確実になりました。


物件を斡旋してくれた取引先から、

今月の家賃の支払いが無いという連絡を受けます。

それでも彼は「1年で戻れるので、何とかします!」

と、言いますので、その時はそれ以上、介入しませんでした。


✅そうして1年を迎え。
✅子供が大学へ進学。
✅彼は元の支店に戻る予定。

口約束はいつの間にか無かった事にされ、
生活に困った彼は、家賃をはじめ支払いを滞納しだすのです。



✅苦しくなる生活
✅日に日に表情が暗くなり
✅仕事でもミスが目立ち始めます。



仕事ですから、私はそんな彼に注意をし相談に乗るのですが、
「本人もどうしていいか分からない状況です」


私は、直属の上司に彼の置かれているであろう背景を相談します。

上司は、『そうなんだねぇ~』と言うだけ。

問題を解決しようとしません。


その後会社から

✅子供の進学は、予定があった事だが、個別の事情は関係がない。
✅奥さんを赴任地に呼ぶか子供と一緒に暮らす工夫すべき。
✅社員なのだから良く考えるように!

そのように回答が、直接彼にあったとの事でした。


私も「単身赴任」による金銭面で困った経験者です。

かなり強めに 何度も何度も上司に詰め寄りました。

✅既に仕事にも影響が出ている。
✅いい仕事をするには、生活の安定が必要。
✅社員が困っているのに、見捨ててしまうのか?
✅いくら節約と言っても限界があるのでは?

彼は、元の支店に戻されることはありませんでした。


✅退職に至る

彼はその後に体調不良を訴え一ヵ月ほど有給休暇を取ります。

精神的にも疲れ切った様子で有給休暇が終わって次の日。

『もう働けません』

と、退職届を出してきたのです。


私に残された仕事は、彼をストレスなく今の状況から解放する手伝いをするだけでした。


私にもっと力があれば、彼の人生は狂わなかったはず。

「自分は無力だな」と思ったのです。

🍀駄文を読んで頂き誠にありがとうございます。 ✅1.ガリガリ君の購入資金に充てます。 ✅2.ボンコツな愛車の維持費の足しにします。 ✅3.神社のお賽銭か盲導犬に募金します。