マガジンのカバー画像

マイクロモノづくり

112
マイクロモノづくりとは、「自分が本当にやりたいコト」に気付いて、それをビジネスにしていく概念で、結果として少量のニーズになるのかもしれないけれど、高付加価値、高利潤のモノづくりを…
運営しているクリエイター

2019年6月の記事一覧

第126回MMS(2016/04/22対談) 「オープンソースハードウェアとデジタルファブリケーションを活用しイノベーション創出の方法論を探求」情報科学芸術大学院大学[IAMAS]産業文化研究センター 小林茂教授

●出会い enmono(三木) はい、ということで第126回マイクロモノづくりストリーミング本日も始まりました。本日はIAMAS(イアマス)の小林先生にわざわざ岐阜から東京までお越しいただきました。色々とお話を伺っていきたいと思います。今日はよろしくお願いします。 小林 よろしくお願いします。 enmono 本日も司会は私、株式会社enmonoの三木でございます。あと、声の出演の――。 enmono(宇都宮) はい、宇都宮です。 enmo

第119回MMS(2015/12/25対談) 「インターネットサービスデザインでライフスタイルを提案」 Omotenasy LLC CEO 今村泰彦さん、西村拓紀デザイン株式会社 西村ひろあきさん

●味わい深い人生を。 enmono 本日はOmotenasy(現VIE STYLE)の今村さんと西村さんにお越しいただきました。ハードウェアスタートアップという言葉がありますけども、その典型的な事例を進行中のお二人です。 今村 スタートアップしてますね。 enmono まずは今村さんの自己紹介をお願いいたします。 今村 今村泰彦と申します。歳は40歳です。20代の頃はミュージシャンをやっておりまして、メジャーデビューもしました。

第162回MMS「製造業の枠にとらわれない東大阪の町工場社長が、新たに仕掛けることへの思いを語る」(株)オークマ工塗 代表取締役 大熊重之さん

●ご挨拶と出演者紹介 三木:第162回マイクロモノづくりストリーミング、本日も司会は株式会社enmonoの三木でございます。本日はオークマ工塗さんのほうにお邪魔して塗装業さんなんだけど塗装業さん以外のこともいっぱいやってらっしゃるといったお話を色々伺っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。 大熊:よろしくお願いします。 ●enmonoとの出会いとzenschool受講の経緯三木:大熊さんがzenschoolを受講されたきっかけなんですけど、元々我々のことをど

「東大阪の町工場の女性社長が、町工場経営者を元気にする秘密のバーを開店」(株)エストロラボ 代表取締役 東山香子さん

●ご挨拶と出演者紹介 三木:マイクロモノづくりストリーミング第161回本日もスタート致します。本日はエストロバーという新しいサービスを始めました東山さんのほうに色々お話を伺っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。 東山:よろしくお願いします。 ●自己紹介と会社紹介三木:今本業のほうをどんなことをやっているのかというのを簡単に説明していただければと思います。 東山:本業は細穴放電加工を専門にやっていて、直径3mm以下の穴を金属に開ける仕事をしています。本当に機

「「おもてなしの心」「スピード・実行・継続」をキーワードにして、常に新しい「物作り」にチャレンジ」 浜野製作所 浜野慶一さん

本記事は2015年に対談したものです。情報はその当時のものですので、ご了承ください。 ●今の仕事がはじまったきっかけ enmono はい。とういうことで、第107回マイクロモノづくりストリーミング、本日も始まりました。本日は浜野製作所さんにお伺いしました。色々とワクワクする新しいモノづくりの取り組みを社長に伺っていきたいと思います。まずは簡単にどんなことをやっていらっしゃるかご説明いただいてもよろしいですか? 浜野 まず簡単に会社の概要ですけども、創

第141回MMS「火花散るようなギリギリのコミュニケーションを通して最高のものづくりを実践するデザイナー」znug design代表 根津 孝太さん(2016年11月11日収録)

●ご挨拶と出演者紹介 宇都宮:こんにちは。第141回MMSは秋葉原に来ております。本日のMCは私enmonoの宇都宮でございます。よろしくお願いします。そしてゲストはこちら。 根津:はい。『znug design』の根津です。「お久しぶりです」という感じですね。そしてenmonoの2人が7周年おめでとうございます。 宇都宮:ありがとうございます。7年前の2009年11月11日に創業をいたしましてかろうじて生き残っております。今日から8年目に突入いたします。 根津:そん

第130回MMS放送(2016/06/24対談) 「『チームビルディングプログラム』を展開し、結果を出せるチーム 作りのノウハウを広げる」楽天株式会社 楽天大学学長 仲山考材株式会社 代表取締役 仲山進也さん

●フェロー風社員(自称) enmono(三木) はい、ということで第130回マイクロモノづくりストリーミング本日も始まりました。司会は株式会社enmono三木でございます。本日は楽天の仲山さんにお越しいただきました。よろしくお願いします。 仲山 よろしくお願いします。 enmono あと声の出演の――。 enmono(宇都宮) はい、宇都宮です。 enmono 仲山さんと私の出会いは鎌倉繋がりということで。 仲山 そ

第110回MMS放送(2015/08/28対談) 「独自技術を持つベンチャーをエンジェル投資家として創業支援し、グローバルベンチャーへと育てる」 TomyK Ltd.代表 鎌田富久さん

●ベンチャーの支援者として enmono 第110回マイクロモノづくりストリーミング、本日も始まりました。ゲストはこちら、TomyK Ltd.の鎌田さんです。 鎌田 よろしくお願いします。 enmono 前半は自己紹介していただいて、どういうお仕事をしているのかというのをお話いただければと思います。よろしくお願いします。 鎌田 今、私はテクノロジーベンチャーの支援をやっていまして、どういったものをやっているかと言いますと――(画

「ロボット化により、半農半“X”の業態が急増する」Inaho株式会社 Co-Founder/CEO 菱木豊さん

●ご挨拶と出演者紹介  三木:第183回マインドフルビジネスストーリーということで、今回からタイトルを少し変えました。よりマインドフルなビジネスを紹介していくということでMBS(Mindful Business Story)になりました。本日はInaho株式会社のほうにお邪魔して、菱木さんのほうに色々マインドフルな農業用ロボット開発のお話を… 菱木:ヤバいやつを…(笑)。 三木:ヤバいですね。 ●三木さんとの出会いについて三木:菱木さんと最初にお会いした頃は、我々は結

第125回MMS放送 「ヌンチャク系iPhoneケースで話題になり、横浜の町工場が世界42カ国と取引」株式会社ニットー 代表取締役 藤澤秀行さん(2016/04/08対談)

●実は結構長いお付き合い enmono(三木) はい、第125回マイクロモノづくりストリーミング、本日も始まりました。本日は株式会社ニットーにお邪魔して藤澤さんに色々お話を伺いたいと思います。司会はいつもの通り株式会社enmono三木でございます。 藤澤 イェイ!(拍手) enmono あといつもの声の出演で――。 enmono(宇都宮) はい、宇都宮です。 enmono 藤澤さんは今回2回目の登場ということで、来ていただきましてあり

「他者と比べない、争わない、戦わないという『無敵経』の教えを拡める」株式会社創 代表取締役 村上肇さん(2017/09/22対談)

●ご挨拶と出演者紹介 三木:マイクロモノづくりストリーミング第154回、本日も司会は株式会社enmonoの三木が務めさせていただきます。本日は株式会社創の村上さんにお越しいただきまして、新しく生み出された『無敵経』のコンセプトを色々と伺っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。 村上:お願いします。 ●enmonoとの出会いと自己紹介三木:村上さんと私の出会いなんですが、以前のNCネットワークという会社に私勤めておりまして、そちらのほうで村上さんが二六製作所と

「伸縮性のある生地に配線と歪みを認識するセンサーを埋め込んだ洗えるIoTシャツ「e-skin」の開発」株式会社Xenoma(ゼノマ) 代表取締役 網盛一郎さん(2016/08/03対談)

本記事は2016年に対談したものです。情報はその当時のものですので、ご了承ください。 ●ご挨拶と出演者紹介 enmono三木 はい、ということで第133回マイクロモノづくりストリーミング本日もはじまりました。本日も司会は株式会社enmono三木でございます。よろしくお願いします。本日はXenoma(ゼノマ)さんという会社にお邪魔して、網盛さんに色々お話を伺っていきたいと思うんですけど、後ろにあるものが見えますか? 導電性のある繊維が埋めこまれていて、色々センサーも組

第156回MMS「日本の町工場が考える建築の新たなカタチ『3D Achitectural Lab』」 株式会社ヒラミヤ 代表取締役 平宮健美さん(2017/11/7対談)

●ご挨拶と出演者紹介 宇都宮:本日は株式会社ヒラミヤさんのほうから、第156回MMSをお届け致します。宇都宮が今日はMCをやりますのでよろしくお願いします。 平宮:よろしくお願いします。 宇都宮:三木さんは画面の向こうで声だけの参加ということになります。では本日のゲスト平宮さんよりちょっと一言いただけますか。 平宮:株式会社ヒラミヤの平宮健美と申します。よろしくお願いします。 ●enmonoとの出会いについて宇都宮:平宮さんがzenschoolを卒業されたのは2年前

「自社の金型工場に美術館を建てて1周年。想像の斜め上行くことが起き過ぎてます」 (株)フジタ 代表取締役 梶川貴子さん(2018/4/9対談)

●ご挨拶と出演者紹介 三木:本日もマイクロモノづくりストリーミング始まりました。本日は株式会社フジタの素晴らしいFactory Art Museum Toyamaのほうにお伺いして、梶川社長に色々とこれを生み出した経緯を伺っていきたいと思います。どうぞよろしくお願いします。 梶川:お願いします。 前回の対談 ●Factory Art Museum Toyamaの1周年記念イベント三木:素晴らしいミュージアムで完成してすでに1年ということで… 梶川:昨日(2018年4