見出し画像

不安を生む白黒思考

こんばんわ。私は最近、自分の将来について悩むことが増えました。現在、働いている工場の仕事にも多少慣れてきて、毎日いろいろな活動に惜しみながら懸命に生きていると思います。これを読んでいるあなたも、悩みは尽きないかもしれませんが、毎日本当に頑張っていることだと思います。
そして、私の悩みというのは将来、「デザイナー」か「僧侶」。そのどちらの道に進むかで迷っているのです。どちらも、簡単に離れません。「デザイナー」は元から目指していた職業ですが、私は自分の絵に自信がありません。仕事として通用するのか不安で仕方ありませんでした。「僧侶」、つまりお坊さんは、うつ病の際に仏教に助けられたことがきっかけで目指したいと思いました。どちらも、なり方やつようなスキルを調べて、それを会得するためにこれから勉強するつもりです。しかし、一応収入や生活が安定している現在を捨てるという以上、大きな決断だと考えます。仏教は全ての事柄は「諸行無常」だと教えられていて、私の現在の暮らしもいずれは変わるものであると気づかせてくれます。
「足るを知る」という言葉もあるように、今現在の小さな幸せに感謝して、どんな仕事も一生懸命に務めるというのが仏教流の働くという考えです。

結論

私は、「デザイナー」と「僧侶」の二つの道で迷っていましたが、それは決して別々の道ではなく一本の長い道なんだと気が付きました。
不安を感じやすい人の特徴に「白黒思考」、つまり物事を0か100かで考えてしまうというものがあります。これはこうで無くてはならない、「必ず」「絶対」なんて言葉を多用する人は真面目で努力家ですが、「諸行無常」の世界に「絶対」は存在しません。このような完璧主義者の人は切り替えるのが下手で、未来に不安を抱いて過去の自分を責めたり、現在の状況に満足がいかずにモヤモヤしてしまうようになりがちです。私も最近まで、同じ状態でしたし、これからもそんな状態になることもあるでしょう。

「絶対」をやめて今、自分にできるだけの努力をすればいい。「デザイナー」になるのも良いし、「僧侶」になるのもいい。どっちにもなればいい。ならなくてもいい。ただ、不安に悩み苦しみのが辛いのだから、それを解消するために好きなことはとことん伸ばして、得意なことを増やしていけば、理想の人生に一歩一歩近づいて行けるのだと考えます。

不安に悩まされているという方がいましたら、ココナラで「イラストでHSPさんを支えます HSPさんの悩み解決法をイラストでお描きします」というサービスをしているので一度、お試しください。

https://coconala.com/services/2914011

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?