見出し画像

頭痛はこうやって治そう

みなさん、こんにちは!
善導塾ヤマト 塾長の健留(タケル)です。


みなさんは頭痛に悩まされたことはあるでしょうか?

低気圧による頭痛
肩コリ、首コリからくる頭痛
単なる風邪など体調不良による頭痛

様々ありますが、

塾長の僕自身は、小学生の頃から頭痛になりやすく、今では頻度は減ったものの頭痛になることは多い方です。

頭痛になりやすい人は、前兆を何となく感じとることもできるでしょう。

そうなった時、どんな対処をすればいいのだろうか。

※本記事の筆者は、医者等ではないため、専門的な知識はございません。


今回、述べていく頭痛は、
・低気圧からくる場合
・疲れ(コリや眼精疲労)からくる場合
の2つに分けておきます。


まず低気圧による頭痛の場合

こういった頭痛は多くが、血管の膨張による神経への刺激が原因になっているとされています。

そのため、それ以上血管を拡張させないことが悪化させないポイントです。

だから、頭痛の前兆を感じたら
・過度な運動はしない
・体を温めすぎない
・強い光を浴びない
・騒音が激しい場所には行かない

こういったことが大切になります。

そして緩和させるためには、
・水分をしっかり摂る
・適度なカフェインを摂取する(カフェインには血管を収縮させる効果がある)

こういったことが緩和に繋がるでしょう。

その上で、あとは頭痛薬を頼りましょう。

ロキソニンやバファリン、イブクイックなど様々種類があり、
効き目には個人差があるでしょう。

一般的には、ロキソニンが強いと言われますが、
僕自身の身体にとっては、イブクイックが1番効くので、
いつも頭痛の前兆を感じたらすぐにイブクイックを飲んでいます。

そうするとかなり楽になるので、
ぜひ自分に最も合った頭痛薬を見つけてみることをオススメします!



では、続いて疲労からくる頭痛の場合

特に今はスマホやパソコンの見過ぎによる、肩や首の疲れ、そして目の疲れ

そういったことが原因になることが多いでしょう。

こういった頭痛は、先に紹介した頭痛薬を飲んでも解消が難しいことが多いなと個人的には感じています。

頭痛薬を飲むと少しは楽になりますが、
やはり、コリや疲れの根本を取り除かないと
治すのは難しいでしょう。

この頭痛は、血流が悪くなっていることが原因であるため、
まずは首や肩、目の運動が必要です。

血流を促すことがまずは大切になります。

首をしっかり回す、肩も肩甲骨から回すことを意識してしっかり動かす、目も上下左右、八の字、ギューと瞑って大きく開く、などの運動が必要です。

そして、その後は、鍼をオススメします。
鍼灸院に行くのもいいですが、
市販の鍼で問題ないです。

肩や背中、首など、コリのポイントに貼るだけでかなり楽になります。
騙されたと思ってやってみてください!!

ただし!!
磁石で血流を促すタイプのもの(ピップエレキバンなど)は僕は効果をあまり感じないのでオススメはしませんが、
人によっては効果があるかもですね~

オススメは以下のようなものです~~

ぜひ試してみて欲しいです!!

僕はこれを貼っていたら、頭痛にはなりにくいと実感しています。

もちろん頭痛緩和のための商品ではないですが、効果は感じられると思います!


その他、頭痛緩和のため、あるいは頭痛予防のためにオススメのことがあればぜひコメントで教えてください!

僕も頭痛で苦しむことがあるので、ぜひ教えていただけると嬉しいです!!


お問い合わせはここをクリック!

ホームページはこちら!

Instagramはこちら!

YouTubeはこちら!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?