見出し画像

幸田商店さんの【からだきなこ】シリーズで作ってみた

大人の女子校のランチ会Patryで、
幸田商店さんの
【からだきなこシリーズ】
をいただきました。

前回のPR企画では
「【からだきなこ】シリーズを食べてみた」
ということで、王道な食べ方を試しました。
 ▼ ▼ ▼

今回は、ちょっと趣向を変えて
「【からだきなこ】シリーズで作ってみた」
をテーマに、作ったものをご紹介します。

今回使ったきなこはすべて
幸田商店さんの「からだきなこ」シリーズ
「黒ごまアーモンドきなこ」
です。

作ってみた①グラノーラ

パーティー後、須藤里枝さんの
「からだリセットグラノーラ」教室に参加。

材料これだけで、簡単においしく作れちゃう。
 ▼ ▼ ▼

出来上がりがこちら。
 ▼ ▼ ▼

ドライフルーツとナッツだけ選って食べる悪い人は私です

きな粉を入れて、香ばしさアップ。
食べるときは、追いきなこも忘れずに。

作ってみた②ブリスボール

同じく、須藤里枝さんのグラノーラ講座で教わりました。
①と同じ材料で作れます。

丸めたら、最後にココアパウダーや粉砂糖、ココナッツなどでお化粧します。

私はココアパウダーにしました。
うまくまぶせていませんが、これも手作りの味ということにしましょう。

ブリスボールころころすっとんとん♪

一口食べると、きなこ感たっぷり。
罪悪感ゼロのおやつと呼ばれているようですが、ついつい食べすぎてしまうおいしさなので、自制心が必要です。

①と②のレシピは、須藤里枝さんのグラノーラ講座でいただけます。
作ってみたい方は、こちらからご参加を。

作ってみた③きな粉ケーキ

そうだ、きな粉入りのケーキを焼こう。

と思い立ったので、焼いてみました。

私のレシピは、きなこ大さじ2を、小麦粉と置き換える。
あとは、フードプロセッサーでひたすらぐるぐる混ぜる。

小麦粉ときなこ投入の図

以上。

フードプロセッサーがない方は、普通にスポンジケーキやパウンドケーキなどのレシピで、小麦粉の一部をきなこに置き換えればOKかと。

で、焼き上がったのがこちら。

若干粉や気泡が残っていますが、気にしない方向で

アーモンドときなこの香りがたまらない♡

黒ごまとアーモンドのつぶつぶがいい仕事をしてくれます

小学校1年生の娘も「めっちゃおいしい!」と食べてくれました。
明日の朝ごはんに、楽しみにとっておくそうです。

健康的な食事・おやつのお供に

食事もおやつも、できることなら健康的なほうがいい。
手作りなら、原材料もわかるから安心だ。

と思う私。

とはいえ、いくら健康のためでも、おいしくなければ続けるのは難しいもの。

からだきなこは、きなこ独特のモサモサ感が少なく、手軽に日頃の食事やおやつに混ぜたりかけたりできます。

他にも何種類か違うお味のがあるようなので、そちらもぜひ試してみたいと思っています。

これからも、「からだきなこ」シリーズでいろいろなレシピに挑戦しつつ、日々の食事にヘルシーをプラスワンしていきたいです。

みんなのレシピにも注目!

私の他にも、大人の女子校をはじめ、「からだきなこ」ファンの方がさまざまなレシピや食べ方を披露しておられます。

Facebook、Instagram、Twitter、アメブロなどで、ハッシュタグから、ぜひみなさんの投稿を見つけてみてくださいね。
 ↓
#幸田商店
#からだきなこシリーズ
#きなこ

「からだきなこ」のご注文はこちら

ご注文は、幸田商店さんのホームページもしくはお電話で。
 ▼ ▼ ▼
【幸田商店】
ホームページからの注文

電話注文
0120-97-9988

サポートいただけたら飛び跳ねて喜びます。いただいたサポートは、自身のブラッシュアップならびに娘という推しへの課金に充てさせていただきます。