見出し画像

「贅沢貧乏はハラスメントに断固反対の立場をとる劇団です」という話


こんにちは。山田由梨です。
突然ですが……今日はタイトルの通り、「贅沢貧乏はハラスメントに断固反対の立場をとる劇団です」という話をしたいと思います。

わたしにとってこれは結構当たり前のことだったのですが、ちゃんと文にして、表明したほうがいいのかもしれないと気付いたのでnoteに書いてみることにしました。

まず、なぜそのように思ったのかを書いてみます。
贅沢貧乏は、去年の12月「演劇をすることのリハビリテーション」というワークショップを開催していました。
これはコロナ禍になってから演劇をする機会が奪われてしまった人、それにより演劇への向き合い方に迷いができてしまった人などを対象に、「演劇をすることのリハビリテーション」をしませんかということを呼びかけた企画です。(詳細はこちら
去年の11月ごろに発表して、参加者を数名募集したところ、多くの方からご応募いただきました。

その応募書類の中には、コロナの影響で演劇をすることになんらかの困難を感じている人の他に、「過去にハラスメントを受けたことで、演劇をすることや、知らない現場に行くことがこわくなっている」という人たちも少なくない数、見受けられました。(しかも、そのほとんどが若い女性でした。)

正直こんなに被害を受けた人がいるのか…と驚いたとともに、暗澹たる気持ちになりました。

なぜ彼ら彼女たちがこのワークショップに応募してきてくれたかの理由を考えてみると、まずこれが「演劇のリハビリ」だからということ。
実際の公演のための稽古じゃないからちょっと気が楽だったのかなぁと想像します。

それから、もしかしたら、わたしがSNSなどでハラスメントに対して反対の立場を表明したり、そのような活動をしていることも挙げられるのではないかと思います。ここなら安全だと思ってくれたのではないかなと…。

その時に、劇団の長として、これまでのようにハラスメントに反対する立場を表明することや、そうした活動をしていることは意味のあることなんだなと思ったんですよね。

そのように立場を鮮明にすることは、俳優・スタッフにとって、その劇団が安心して創作に参加できる(そうなるようにつとめている)場だと判断する材料になるからです。

わたしおよび劇団がはっきりとハラスメントNOの立場を表明しようと思ったのは、もちろん最近演劇界のハラスメント問題が度々話題になり、そのハラスメントを許してしまう業界の空気を変えていきたいと思ったことや、ハラスメント被害にあった俳優・スタッフからその経験を聞く機会がこれまで何度となくあり胸を痛め、なんとかしたいと思ったことが挙げられます。それに加えて、立場を表明することは、俳優・スタッフが少しでも安全と思える現場を増やすことに繋がるのだと気付きました。


ちなみにわたしは、「ハラスメントに屈しない強い精神を持った俳優がいい俳優」というような考えは全く受け入れられません。
むしろハラスメント行為をしないと創作ができない、そのようなコミュニケーションしか取れない加害者側の性質にこそ問題があるように思います。


「いい芸術作品をつくるために、ハラスメントが起きることも止むを得ない」というような主張も断固として拒否します。

これはハラスメントをする側が、自らの行動を省みないための言い訳です。ハラスメントがなくても良い作品は作れます。

また、ハラスメントに対する関心が高まっていることに対して、「何も言えなくなっちゃう」「なんでもハラスメントになるのは窮屈だ」というような意見をたびたび見かけます。

しかし、自分がこれから発言することが、人を傷つけるものではないか、不当な発言ではないかをいったん省みてから言葉にするということは、コミュニケーションを継続するための大前提ではないでしょうか。


それなのに、現状はハラスメントの問題があった場合、業界を離れなくてはいけない状況に追い込まれるのは被害者で、加害者は「ああいう人だから仕方ない」と許され業界に残り続けるという現状がまだまだあります。被害者の方は「あの人は弱かったから仕方ない」と排され、業界から離れなければならないとしたらこんなに不条理なことはないと思います。

だからわたしは、ハラスメントによって演劇から離れてしまった才能ある俳優・スタッフたちのことを思うと胸が痛むし、そのような人たちと仕事をする可能性が奪われてきたことに強く憤りを感じます

過去にハラスメントを受けたことで、自分の意見が聞き入れられないのではないかと、発言すること自体に怯えている人にも出会ったことがありますが、その人たちの意見を聞きたいのに、口を塞いだやつ許さん!とも思います。そういう時、わたしはその人の意見を聞きたいということを伝え、その意見には価値があることを伝えます。ハラスメントの加害者が悪いのであって、その人は悪くないということを伝えます。その時間がないと、次の話に進めません。

このように、自分の劇団以外の現場でハラスメント被害が起きていることは、自分の現場で創作をする上で間接的に営業妨害をされていると感じています

だから、ハラスメント問題を含めて労働環境改善のために動くことは、この業界でこれからも働く予定のわたしおよび劇団として重要なことなのです。わたしは健全に誰も傷つくことなく、創作をして、作品を発表していきたい。

それから、これからの未来さらに若い劇団がでてきたときに、まだ”ハラスメントの多い業界”と思わせてしまうかもしれないと考えると嫌気がさします。


だから、改めて、わたしおよび贅沢貧乏は、ハラスメントに断固反対の立場を表明します。


そして、そのように表明する劇団・劇場が増えることは業界内の大いなる抑止力になると思います。
だからこそ、ロームシアター京都のハラスメントガイドラインの策定の動きには期待を寄せていますし、それが良い形で実るといいなあという気持ちを込めて、パブコメを考える配信イベントをともだちと一緒に開催するなどしていました。

この表明には、もちろん自戒を込めて。
今までもこれからも、劇団として、ハラスメントに対する意識を高め、話し合い、ハラスメントが起きない環境づくりを続けていきます。

2021.4.17 贅沢貧乏主宰 山田由梨

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?