見出し画像

『演劇をすることのリハビリテーション』/クリエーションメンバーが決まりました。

贅沢貧乏の山田です。

先週、「演劇をつくる人」のメンバーとして参加してもらう俳優の募集を開始したところ、
短い募集期間だったにもかかわらず、予想以上にたくさんの方からご応募いただきました。

応募していただいた皆さんの応募動機には、とても切実な思いが書かれていて、
演劇のリハビリを必要としている人たちがたくさんいるということを肌で感じました。

出演する予定だった公演が直前で中止になってしまったという方はもちろんたくさんいて、
それって、ただスケジュールが空くとか、収入が減ってしまうとか、そういうこと以上に深い喪失感を伴うことだよなあ、と、わかる、と思いながら読んでいました。

人によっては、オーディションでやっとつかんだ役だったかもしれないし、その公演に出演した先に、こんなことができるかもしれないって未来を描いたりしていたかもしれない。
そういうものが一度絶たれてしまうことって、タイミングによってはとてもしんどいことです。

今までは、公演が中止になるなんてこと、ほとんど起きるはずのないことだったのに、今年はあまりにもそういうことが多すぎて、慣れてきてしまっている感じもある。
もしかしたらなくなるかもしれない、と思いながらクリエーションするのって、ちょっと尋常じゃない気持ちのすり減り方するよなぁ、と思います。ガソリン漏れながら走ってる、みたいな。

それから、今回の意図とは少し違うかもしれない、と前置きをした上で、中にはハラスメント的なことを受けたことがあり、演劇の現場に行くことに少し怖さを感じているという思いを書いてくれていた方もいました。
それが、ひとりとかふたりではなくて、もっと多くの人数がいたことにも、ちょっとつらい気持ちになりました。

この企画を発表する時、「演劇をすることのリハビリテーション」なんてちょっとナイーブすぎ?とか、ちょっとよわよわすぎ?とか思ったりもしていたんだけど、
今年は、みんながみんな、きっとなんらかのしんどい思いをしていて、だから「演劇をすることのリハビリ」という響きは、今年の最後に企画するにはぴったりだったのかもしれない。

リハビリテーションの語源は、「re(再び)」と「habitus(習慣)」からきていて、
「習慣を取り戻す」ということなんですよね。
骨折して歩けなくなった足で、また歩けるように、「歩くこと」を取り戻していく。
演劇する気持ち折られてしまったから、また「演劇すること」を取り戻していく。

怪我の治りが人それぞれなように、元どおり、みたいになるのは、人によっては時間かかることかもしれない。(元どおり、じゃなくてもいいんだけどね。全然違う歩き方するようになってもいいかもしれないし。)

今回は、感染症対策でスタジオの人数制限があり、「つくる人」と「みる人」の人数のバランスなどを考えて、たくさんの募集はできませんでした。
公演じゃなくてリハビリなんだから、なるべくたくさんの人と一緒にできればよかったのですが…。

でも、演劇をつくる人に向けて、稽古中に稽古場見学に自由に来てもらえる日にちを作ろうかなと考え中です。詳しいことが決まったら、このnoteに更新していきます。
応募したけれど、今回はご一緒できなかった方、応募しなかったけれど気になる方、よければ今後もSNSやnoteをチェックしてください。

以下、今回のメンバーと日程の詳細です。
贅沢貧乏の劇団員、今回の募集で出会ったメンバーに加え、何度か贅沢貧乏に出演してもらっている佐久間麻由さんにも参加してもらうことになりました!
そして、今日は「みる人」の予約受付が始まります。
「みる人」の皆様、どうぞよろしくお願いします。


★オープンスタジオ詳細
[クリエーションメンバー]
大竹このみ 青山祥子 山田由梨 佐久間麻由
秋本ふせん 秋山遊楽 柴田美波 関彩葉

[日程]
12月21日(月)19:00〜21:00
12月22日(火)19:00〜21:00
*入場無料(要事前予約)・各回18:45より受付開始
*各回定員15名
[場所]
森下スタジオ Bスタジオ
〒135-0004 東京都江東区森下3-5-6
http://www.saison.or.jp/studio/access.html

▶︎演劇をみるリハビリ参加申し込み方法
贅沢貧乏、森下スタジオが定める*感染症対策*をお読みいただいた上でお申し込みください。
参加申し込み受付開始:11月15日(日)12時〜Peatixにて

『演劇をすることのリハビリテーション』企画の詳細はこちらからお読みいただけます→https://note.com/zeitakubinbou/n/ncfee99e60f27

【お問い合わせ】
贅沢貧乏 office.zeitaku.binbou@gmail.com
ご質問など気になることがございましたらお気軽にご連絡ください◎

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?