ブックレビュー 藤原和博の必ず食える1%の人になる方法

久々のブックレビューです。

本は 普通に読んでいたのだけど
なかなか 他人に紹介したいと
思える本に 出会えず

最近は、 いい本少ないなーと
思ってましたが

やっとこさ、 いい本に出会えた。



今回レビューするのはこちら
藤原さんの 1%の人になれる方法です。





本書の内容は ほんとに
この時代を生きる上での
参考になる。

藤原さんがよく言っているのは
3つぐらいのスキルを覚えて
それを掛け合わせて
レアな人材になれと
よく主張している。


これは全くその通りで
これからの時代は
パラレルキャリア パラレルスキルが 求められる時代というか

そうでもしないと
生き残れなく
なっていくわけですからね。


乱世の世を生きる上では
こうゆうマインドが
非常に重要と言える。

本書では、 4つの人材タイプを
紹介していて

それぞれのタイプでの
生き方を解説している。

私の場合だと 1番近いのは
Bタイプで

このタイプは所謂
自営業や 個人事業主タイプで

自立して 稼いでいくタイプですね。


画像1


自分自身が 貴重な人材に
なりたければ
他人と同じことをしてても意味が
ない。

要するに
大衆に乗っかかる人間には
なるなと 言うことですね。


だからこのタイプは
Twitterとか Youtubeとかを
あまり見るタイプでは ないんですよ。

私も。 Twitterの騒動とかは
まるで 興味がないので
基本 ガン無視ですね。





そうやって 他人に 振り回されて
自分の人生を生きていない人間が
如何に多いことか。

しかも そう言う人は
他人からの評価が 下がっている
ことに 気づいていないわけですよ。

あー この人は
何も考えないで RTする人なんだー
とか

この人は 平気で悪口を書く人
なんだー って 思われて。


じゃあ、 そんな人とは
ビジネスしなくないよねって感じに
なりますからね。



Bタイプの人間は
スキルアップとか
己を磨くことが重要なので

そんなことに 構っている暇は
ないんですよ。

自分自身を マネジメント出来ない人は B タイプには
なれないだろうね。


とにかく、
無駄な時間が 嫌いって人は
このタイプに近いと思う。


あと 孤独になれる人ね。

孤独の境地を 楽しめる人間じゃないと キツイでしょうね。






私の場合は Bタイプなので
この生き方が性にあっているけど

自分が どのタイプで
どうゆう 生き方が合っているのかを 自覚することは
ほんと大事だと思う。

本書では、 そのへんを
結構 詳しく解説しているので

見て損はないと思うね。




PS 

なんか 最近の本屋さんって しょうもない本を 

目立つ所に置いていることが多いですが 

本屋さんも 必死なんでしょうね。 

いい本よりも 売れそうな本が プッシュされている

イメージがありますね。 

だから、 いい本を探すのも大変なのよ。 

 

過去のブックレビューは こちらにまとめています






画像2

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?