見出し画像

みんなの感情、感想、感動を共有して新しい発見を。

こんにちは。
かわいいキャラクターが好きな金融系のシステムエンジニアです。
以前妄想したこんなサービスが作れたらいいなをもとに世の中にあるサービスを調べてみたいと思います。

↓ みんなの感想を共有できるアート鑑賞体験が面白そうという妄想記事はこちら



サービス①:Feelyou: 幸せとセルフケアのための感情日記

1つ目は『Feelyou』という感情日記アプリです!
その日の出来事や感じたことを感情と合わせて記録できるアプリ。「日記」といいつつ、他のユーザーの感想がSNSのように流れてくるため、投稿時の感情を見える化したX(旧:Teitter)のような印象も受ける。

いいなと思う点!
・自分の感情を当時の状況と合わせて記録が取れる。
・他のユーザーの投稿も感情込みなので、自分の感情に近い投稿はより心に響く。
・文章を投稿するというよりも呟いてみるというユーザーが多く、手軽に投稿できる。
・翻訳機能もついているため、言葉を気にせずにコメントが読める。

こんな機能もあったらな
投稿時と同じようにいいね機能にも感情を添えられるといい。
今日は仕事が大変だった  ←お疲れ様( ^^) _旦~~
今日はきれいな月が見れた ←いいな(^^♪
友達とケンカしちゃった…  ←元気出して(>_<)


サービス②:Poskee(ポスキー) - レビュー共有型SNSアプリ

2つ目は『Poskee』というレビュー共有アプリです!
自分が使った商品、見た作品の感想やレビューを投稿し、他のユーザーもそのサービスに評価や感想をリプライするというアプリ。

いいなと思う点!
自分が感想を投稿したものにほかの人の評価・感想もつく。
購買を目的にしていない分、率直な感想が多い。

こんな機能もあったらな
投稿タイトルの自由度が高すぎる?
映画「イエスマン」が「元気になるやつ」のタイトルで投稿されていたり、同じ作品に対するリプライ(反応)が分散してしまう。


サービス③:スポーツ感動共有アプリ『FEVER』

3つ目は『FEVER』というスポーツ感動共有アプリです!
いつでもどこでもスタジアムのような感動を!をコンセプトにしたスポーツ専門のSNS。実際に使えていないので、HPを調べてアプリの内容を想像してみる。

いいなと思う点!
みんなと感動を共有したらもっとスポーツ観戦が楽しくなるというコンセプトがすごく面白そう。
ハイタッチ機能でライブ感が楽しめそう。

こんな機能もあったらな
つぶやきが文字のみ?なので、同じ場面を見ている感が薄くなってしまう?
ニコニコ動画のような画面に感想が表示されれば、より同じ場面を共有している感が強まりそう。


気づき

『Feelyou』を使ってみて、些細なことでも共感されるのは嬉しいし、相手の感情がわかるとなんでそういう感情になったのだろうとその人に興味が沸いた。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?