雑学くん

読書のアウトプットと、行動経済学、心理学、進化心理学のお勉強してます。

雑学くん

読書のアウトプットと、行動経済学、心理学、進化心理学のお勉強してます。

マガジン

  • 読書(アウトプット)

  • 行動経済学

    行動経済学についての記事です。

最近の記事

依存症ビジネスの作られかた

現在の人々の多くは何らかの依存症になっている。 一昔前までは依存症と言えば、コカインや覚せい剤など薬物を想起させたが、現在ではスマホ依存症や運動依存症など様々な依存症がある。 つまり物質依存から行動依存へと変化してきている。 現代の人々のスマホ利用平均時間は3時間ほどで、テレビやゲームなど他のデバイスを含めると、スクリーンを眺めている時間は一日5~7時間ほどになるとされている。 特に若い世代の人々はスマホの利用時間が極端に長く、一日中スマホを眺めているような人々もいる

    • 【雑学くんの推薦本リスト】合計100冊紹介します。

      こんにちは。「ヒトはなぜ先延ばしをしてしまうのか」という本を読もうと思って、半年が経過したている雑学くんです。 ちなみにこの本です。 今回は、年間200冊ほど本を読んでいる私が、これまで読んできた本の中で面白かった本や役に立った本を、ジャンルごとに合計100冊紹介していきたいと思います。 そもそも私は、読書は最も効率のいい自己投資だと思っています。年収が多い人は読書家が多いという研究結果もありますし、お金持ちが取り入れている習慣の第一位が一日30分以上の読書習慣という研

      • 人間の特徴(特性)を書いてみた。

        こんにちは。 自分の部屋にエアコンがないため、夏が来るのを恐れている雑学くんです。 この記事では、人間の特徴(特性)について自分が知る限りのことを書いていきたいと思います。 随時追記していくのでよろしくお願いします。 人間の特徴(特性)・自分がいったん保有(購入)したものを高く評価する傾向がある。(保有効果) ・いったんコスト(時間、お金、恋愛など)をかければどうにかして回収しようとする。(サンクコストバイアス) ・現状を維持しようとする。(現状維持バイアス)

        • 小さな習慣が人生を変える

          こんにちは。 一日の平均歩数が、なまけものより少なくなっている雑学くんです。 今日は、習慣についていろいろと書いていきたいと思います。 まず、なぜ習慣について書いていこうかと思ったかと言うと、最近「習慣」のパワーに気付いたからです。 今では、「習慣がその人のすべてを決めるんじゃね?」とすら思っています。 習慣教があれば完全に信者になっています。 最近、「習慣」に関する本や様々なデータを調べていたのですが、いろいろ学びがあったので、備忘のため書いておきます。 習慣

        依存症ビジネスの作られかた

        マガジン

        • 読書(アウトプット)
          8本
        • 行動経済学
          3本

        記事

          自分の答のつくりかた(渡辺健介)

          こんにちは。 立ちコロチャレンジに一筋の光が見えてきた雑学くんです。 今回は、渡辺健介さんの著書「自分の答えのつくりかた」を読んだ感想や気付きなどを書いていきたいと思います。 この本を読んでほしい人は以下のような人です。 ・論理的に物事を考えるのが苦手な人 ・議論するのが苦手な人 ・自立したい人 ・自分の頭で考えて行動できるようになりたい人 ・いろいろな情報や誘惑に惑わされず、自分の価値観を確立したい人 このような問題意識を持っている人はぜひ読んでみて下さい

          自分の答のつくりかた(渡辺健介)

          第3回 行動経済学(サンクコストバイアス、選択のパラドックス)

          こんにちは。 最初の挨拶を考えるのに30分かかり、あきらめてしまった雑学くんです。 今回の第3回行動経済学では、「サンクコストバイアス」と「選択のパラドックス」というものについて紹介していきます。 「サンクコストバイアス」と「選択のパラドックス」はかなりわれわれの生活に結びついています。 これらの特徴を知ったうえで、自分の生活やビジネスに生かすことが出来れば、今より良い意思決定が出来るかもしれません。 サンクコストバイアスとは?まず初めに、サンクコストバイアスについ

          第3回 行動経済学(サンクコストバイアス、選択のパラドックス)

          インプットした情報を「お金」に変える黄金のアウトプット術

          こんにちは。 コロナの期間を有効活用すべく、立ちコロ(腹筋ローラー)に挑戦している雑学くんです。 今回は、成毛眞さんの著書「インプットした情報を『お金』に変える黄金のアウトプット術」という本で印象に残った言葉を引用したり、考えた事を書いていきます。 個人的にもインプットばかりになっているので、アウトプットの大切さを再認識させられました。 アウトプットの大切さ日本の大人はアウトプットが不足している。しているのはインプットばかり。 アウトプットしないとアウトプットは上達

          インプットした情報を「お金」に変える黄金のアウトプット術

          苦しかった時の話をしようか(森岡 毅)

          こんにちは。 コロナ自粛で家にひきこもっており、3日間、お風呂にはいっていない怠け者こと雑学くんです。 今回は、破綻寸前だったUSJを奇跡の回復に導いた、天才マーケターの森岡毅さんの著書、「苦しかった時の話をしようか」について書いていきます。 この本は、森岡さんが、就活に挑み社会人になる娘さんに向けて書いていた内容が書籍化させたものです。 自分もこれから社会人になっていくので非常に勉強になることがたくさん書かれていました。 森岡毅さんの紹介森岡 毅(もりおか つよし

          苦しかった時の話をしようか(森岡 毅)

          第2回 行動経済学(保有効果、現状維持バイアス)

          こんにちは。 LINEの有料スタンプを100個以上購入しているLINEスタンプコレクターことしゅだです。 しかし、LINEする相手がいないため、「童貞にもかかわらずいっちょ前に性知識が豊富な奴」と同じ状態になっています。。。 さて。 今回も行動経済学について学んでいきます。 今回は、保有効果と現状維持バイアスについて紹介していきます。 保有効果とは?まずは、保有効果について紹介していきます。 保有効果とは、自分が所有するものに高い価値を感じ、 手放したくないと

          第2回 行動経済学(保有効果、現状維持バイアス)

          ずるい考え方ーゼロから始めるラテラルシンキング入門

          こんにちは。 政府から支給される10万円の使い道を一生懸命考えている雑学くんです。 今回は「ずるい考え方ーゼロから始めるラテラルシンキング入門」という本について書いていきたいと思います。 ラテラルシンキングは日本語で、水平思考と言われています。 一方、皆さんもご存知のロジカルシンキングは、垂直思考と言われています。 名前からイメージできると思いますが、ラテラルシンキングは、水平方向に発想を広げていく考え方で、ロジカルシンキングは垂直方向に、考えを深堀していく思考方法

          ずるい考え方ーゼロから始めるラテラルシンキング入門

          第1回 行動経済学(プロスペクト理論)

          こんにちは。 毎日10時間以上寝ている雑学くんです。おかげで朝起きるといつも腰痛です。 最近、行動経済学にはまっています。 そこで、今回は備忘録もかねて、行動経済学で有名なプロスペクト理論について紹介していきます。 行動経済学とは、人間の心理や感情的な側面をベースに分析される経済学です。人間は必ずしも合理的な行動をするわけではない、という考えに則って発展した学問で、それまでの経済学にはなかった新しい考え方です。 引用:https://stage.st/articles

          第1回 行動経済学(プロスペクト理論)

          まんがで分かる7つの習慣

          こんにちは。 コロナで家に引きこもっているので、鬱になりそうな雑学くんです。 鬱予防のために、少し広いベランダに人工芝を敷いて、太陽を浴びるようにしています。なかなか気持ちよく、お気に入りの場所になっています。 制約からイノベーションが生まれるとは、このことですね(イノベーションというほどでもない)。 そんなこんなで、コロナ自粛の中で出来ることが限られますから、読書を毎日しています。 今回は「まんがで分かる7つの習慣」という本を読んだので、気付きや感想を書いていきた

          まんがで分かる7つの習慣

          進化心理学から考えるホモサピエンス

          こんにちは雑学くんです。 今回は、「進化心理学から考えるホモサピエンス」という本の紹介と感想などを書いていきたいと思います。 進化心理学は最近研究が活発に行われており、現代で最も注目されている分野の一つです。 進化心理学の研究が進むにつれて、これまで私たちが教えられてきたことや、当たり前だと思っていたことがどんどん覆されてきています。 本書の中でも、道徳的にかなり不快なことや、不都合な真実がたくさん紹介されていました。 しかしこのことは、われわれホモサピエンスを理解

          進化心理学から考えるホモサピエンス

          1日3時間だけ働いておだやかに暮らすための思考法

          こんにちは雑学くんです。 今回は山口揚平さんの著書「一日3時間だけ働いておだやかに暮らすための思考法」という本を読んだ感想や考えたことを紹介します。 この本は以下のような悩みを持っている人におすすめです。 ・仕事の生産性を上げたい ・これからの時代を生き抜く思考力を身に着けたい ・2020年から先を生き抜く方法を知りたい このnoteは私の日々のインプットを備忘(アウトプット)する感じで書いていきたいと思います。 考える真の目的とはこの本ではまず思考>>>情報と

          1日3時間だけ働いておだやかに暮らすための思考法