見出し画像

イラスト未経験から神絵師になるまで。 -2枚目[前編]

初めまして。残念無念丸(@zannen_maru)です。

カッコの中身の文字列が何かというと、僕のTwitterIDです。新たに作成しました。
実は前回時点で作成しておりました。
なぜ作ったのかというと、以下の3つが主な理由になります

  1. 絵を見てもらうため

  2. 他の人の絵を見るため

  3. 絵描きの友達を作るため

です。
1番と2番についてはあらかた達成できました。投稿すればタグを頼りに見に来てくださる方がいますし、僕自身もその方法で探しに行けます。

ただ、3番に関しては壊滅的でした。
本当に人と仲良くなれる気がしません。頑張って他人にリプを送ったりもしていたのですが、その一言のみで会話が終了します。どう考えても会話の才能がない。

意思疎通のできる人間を求めてフォローしてくださった皆さん、ごめんなさい。

せめてもの罪滅ぼしとして、TLに流れてきたツイート全てにいいねをぶち込んで精一杯の好意的アピールをしますね。

はい。
まだまだTwitterに関しては話したいことが山ほどあるのですが、一旦お絵描きに移ります。


改めまして、残念無念丸です。
画力上達のコツは「イラストに変化をつけること」らしいです。
そりゃそうですね。手癖で描いても仕方ないですもんね。

なので、毎回課題を決めようと思います。
今回の課題はこちら。

  • オリジナルポーズ

  • 背景(後編で描きます)

前回は模写だったので、今回はオリジナルの構図で描いていこうと思います。

描くのはもちろんボスゴドラ。模写では描けるようになったとは言い難いもんね。模写で理解した骨格を自在に動かせてこそ「描ける」と言えるでしょう。

そしてポーズ決め。
やっぱりかっこいい方がいいですよね。
ということで背をのけぞらせて咆哮を響かせる姿にしましょう。

ラフを描きます


悪戦苦闘の末、なんとか描けました。
具体的には鼻先のツノがどこを向くのかさっぱりわからなかった。

線画です

──なるほど。
ちょっとデカいですね。
背景を描く都合上、もう少し縮んでもらいましょう。同時に見切れていた足も描きます。

なんか違くない??
妙に足だけふっくらしてるような…。

何度も書き直したのですが納得のいく足は描けませんでした。
混乱してきたので自力で解決するのは諦めて、「ポーズ 描き方」で検索します。

見つかりました。
イラストレーター兼YouTuberのさいとうなおき先生が解決策を動画にしてくれていました。

どうやらデッサン人形にポーズを取らせて、それを模写するのが一般的なようです。
もちろんそんな小洒落たものは持っていないので、適当にプラモとかで代用しましょう。

ボスゴドラのポーズを取らせてみます。

……………参考になんねえ。

あまりの体型の違いにデッサンの意味を成していません。
ですがボスゴドラ体型のプラモなんて持っていないので、なんとかこの資料で頑張ります。

うーん、まあ及第点かな。
次に進みましょう。

色を塗ります。

次に影をつけるのですが、そのためには光がどこから当たっているか決めなければいけません。
まだ背景も決まってないのに。

うーん……適当に正面から当たってるってことでいっか。
足を描くのに疲れすぎて、もう1ミリも頭を使いたくありません。

正面にハイライトを塗って

できました。
どことなくおかしいのはわかるのですが、具体的に聞かれると困る。
それがわからない程度の実力なので、今はこれで完成としましょう。

ご視聴ありがとうございます。後編の背景編でクオリティを取り戻せるように頑張るため、また見ていただければ嬉しいです。



バックナンバー

プロローグ:原点のボスゴドラ
1枚目:始まりのボスゴドラ

次回:怠惰の残念無念丸


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?