PyoN@e-Sports執筆

人生を楽しく彩る引きこもり/分析家¦ キャリアはこちらをタップ!¦https://knoow.jp/@/PyoNPyoN¦お仕事はTwitterのDMから 22/5/20¦SBI e-Sports PUBGモバイル部門コーチ

PyoN@e-Sports執筆

人生を楽しく彩る引きこもり/分析家¦ キャリアはこちらをタップ!¦https://knoow.jp/@/PyoNPyoN¦お仕事はTwitterのDMから 22/5/20¦SBI e-Sports PUBGモバイル部門コーチ

    マガジン

    最近の記事

    【プロ参考】安定する感度調整とボタン配置のすゝめ【PUBGモバイル】

    今回は 「新・感度調整とボタン配置について」 これからモバイルゲームを始める人に 向けた記事になっております。 ・これからモバイルゲーを始める ・何から設定すればいいかわからない ・今よりもっと上手くなりたい そんな方はぜひ最後まで読んでいってください。 感度調整について自分がFPSの天才で プロになっていないだけで なれる力はあるという人以外は 感度を「低め」に設定することを オススメします。 PCゲームなら振り向き20-30cm~が 感度が低い、ローセンシとさ

      • 【解決します】なぜ伝わらない?上手なVC、コミュニケーションの取り方のすゝめ【FPS】

        やあ、久しぶり。PyoNやで。 今回はチームゲームで大切な 「コミュニケーション能力」について。 ・プレイに集中して喋れない ・そもそも何を話せばいいかわからない ・上手く伝えたいことを言語化できない そんな方はぜひ最後まで読んでいってください。 上手く言語化できない原因上手く言語化できない原因は ・プレイに集中し過ぎる(シングルタスク) ・何を伝えればいいかわからない(情報) ・咄嗟に言葉が出ない、詰まる(トーク) ・伝えるべき時に話せない(タイミング) などなど

        • 【戦術】PMOT'22,PMGCからわかる上位勢の戦い方 #1-稜線ファイト【PUBGモバイル】

          やあ、PyoNやで。 PMOTが終わって1ヶ月経ちました。 全然更新できずにスミマセン。 「PMOTの記事書くで〜!」 そう意気込んで1-3Roundの記事を書いて、4つ目の記事を書き始めて思いました。 「Mapもねえし、各チームのVCも聞いてないから基本的に○○のココはダメ!!みたいな記事書かないし、それなら上位勢の上手いと思うプレイング抜き出せばいいんじゃね?」 そうします。 R4以降から書くのでそれ以前は以下を #R4_Nth vs XCR ちなみに当記事は

          • PMOT'22 Phase2完全解説ガイド「Round2&3」

            ういっす~。前回の記事は見てくれました? 今回は砂のRound2行くでえええ!! ✓Round21:10:34~砂スタート 1-RuF vs IAM 教会にて初動が被る IAM・HAYATO選手とRuF・Zepp選手。 ここでの注目点は というZepp選手、HIKARU選手の素晴らしいプレイングが詰まっている1シーンです。 Zepp選手。素早く教会屋根上に登り、IAM陣営が寄ってくるも1人でインファイトになる1:13:55~1:17:05この約3分間耐え抜きま

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • 全ての記事
            PyoN@e-Sports執筆
          • 豆知識系
            PyoN@e-Sports執筆
          • PUBG NEWSTATE
            PyoN@e-Sports執筆
          • 練習メニュー(元配布型)
            PyoN@e-Sports執筆

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            PMOT'22 Phase2完全解説ガイド「Round1」

            やあ、PyoNやで。今回は先日行われたPMOTの決勝の分析・解説を行なっていくンゴね〜〜〜。 まずはRound1の森からです☆ ✓Round10:27:27~ 森スタート 1-SLS vs PVS このファイトの注目点は 安置は真逆の北。 早くファイトを終わらせたい両チーム。 ポジションを入れ替えながら PVS・Matyo選手が「屋根上から情報を収集」 初動ファイトにおいて この2点は絶対避けたい両チーム。 このMatyo選手の素早い動きはデカい。 情報を

            【ゆる文】最初は嫌いだった部活がeスポーツで活きた話【PUBGモバイル】

            やあ、PyoNやで。 今回は僕の部活トークと、今思えば eスポーツにそれが活きた話をしようかな。 僕のnoteでこんな感じの緩い話をするのは 久しぶりな気がするけど eスポーツでチームとして頑張っている人へ 何か面白い話ができたらなあって思う。 部活って「その時」にしかできない経験よな僕は中学生の時、テニス部に入っていた。 元々スポーツが苦手で 初心者からでも楽しめるって聞いたのと 他の部活がシンドそうだったのと 友達に誘われたから「消去法」で入部。 元々、文学少年

            【FPSから学ぶ】センス要らずで絶対上達する「論理的思考」#1.目的と目標

            やあ、モンエナはマンゴー派。 小生の名はPyoN。 今回は元々PUBGモバイルで、 K.D1.9(bot含む)の人間が ・PUBGモバイル ーー征服者(KRJP TOP500) ーープロチームのコーチ/ex-SBI e-Sports ・NEWSTATE ーーアジアTOP100最高日本5位 ・APEXモバイル ーーS2&2.5プレデター(最高世界TOP300) 以下略👇👇 とセンス無しで、そこそこゲームが上手くなった思考について書こうと思います。いやいや、センス開花した

            【競技】反省会の進め方のすゝめ【PUBGモバイル】

            やあ、夏の朝5時の空がいっちゃん綺麗。PyoNやで。今回は反省会の進め方について。 元々、僕がSBIでコーチをしていた時にしていた反省会の進め方でもあり、競技シーンを志す人たちに参考になればと思います。 反省会は何を反省するのか成長が遅いチームの特徴の一つとして、反省会の質が良くないことが挙げられます。具体的に 反省会の質が悪いチーム ・一人か二人しか喋らない ・誰かが冷静じゃない、キレている ・誰が悪かったかを追求しがち ・そもそもドン勝時は反省会をしない ・負けた瞬

            【競技】最強戦術、ロードローラー突貫【PUBGモバイル】

            やあ、PyoNでやんす 今回は自分が海外の競技シーンを見て、そのままチームに落とし込んだ「ロードローラー突貫」についてのnoteを書きます! ロードローラー突貫とは僕がとあるリージョンの大会で見た戦術です 6分20秒〜7分20秒あたりです。 公式配信だと2:47:00〜2:47:40あたり 相手がスモークを炊いていなければ、自分たちから相手の視界を切るように炊くのが吉です。配信でも強引だと言われてしまっていますが、結構合理的な戦術となっています。 詳細 この戦術の

            【訓練場】訓練場に篭っても意味がない?効果的な訓練場の使い方【PUBGモバイル】

            やあ、お茶って緑茶とか紅茶とか、たくさん種類があるけど、実は同じ葉っぱから作られているものもあるって知ってた? つまり、俺は○鷹が好きってこと。PyoNやで 今回は「訓練場って本当に意味あるの?」について。一部では、訓練場は時間の無駄とまで言われたり、訓練場の質がそのゲームの質とまで言うプレイヤーまで様々ですが、自称訓練場マスターが解説していきます。 訓練場の使い方は意識の差僕が訓練場を使う時に一番気をつけていたことは「実戦に近い状況で、実戦よりも効率のいい、ピンポイント

            【何を得るか】ソロ、デュオ、スクワッドのそれぞれで得られること【PUBGモバイル】

            エナドリって原価いくらなんだろう。 本質を知らない方が幸せなこともある。 PyoNやで… 今回は!!! ソロ、デュオ、スクワッドのそれぞれで得られることは違うんじゃないか?というのが自分の見解。仮説、分析に近いですが、見てってください! #1.ソロバトロワの基礎。ソロが上手い人はバトロワが上手いといっても過言ではない。 ・ソロはどこに敵がいるかわからない。特に家屋、草むらのクリアリングは必須。TPPにおいて「これは勝てる!」「これはどう考えてもTPPで見られているから

            【VC】これだけ抑えておけばVCは大丈夫。チームゲームのコミュニケーション【PUBGモバイル】

            ワンピースの映画はストロングワールド推し。 スーツで襖ダァーンのシーンすこ。PyoNやで 今回はゲーム内のコミュニケーション、VC(ボイスチャット)でお困りの方が多いので、書くゾ できるだけ簡単に考える声を出せ!! これではアバウトすぎて意味がわかりません。 ちょっと細分化して伝えると、 そもそもVCは「コミュニケーション」 メンバーに伝わってこそっていう話です。 できるだけ分かりやすく、 簡単、簡潔に伝えることが大切です。 具体的に言うと 「あの、今つけたピンのと

            【集まって!】クラシックに飽きた君!ルーム、スクリムに来ないか?【PUBGモバイル】

            俺って実は卍解できるんだよね、PyoNやで。 今回はルーム、スクリムってなんやねん? っていうのを解消しマァァァ!!!卍解!! クラシックの次のステージ毎シーズン友達とクラシックを回す日々。 毎回エースまでは行っているけど、なんか退屈。 そんな君!!ルーム、スクリムに出てみないか?botはいないし、全チームがドン勝するために日々連携力を高めているため、簡単には勝つことができないゾ! とはいえ、 PUBGモバイル界隈は、過激派が少ない方だと思うので(あくまで主観)、軽い気

            【無理に撃ち合うな!】上手い選手は撃ち合わないで勝利に導く、TPP視点の活用【PUBGモバイル】

            体に流れる血はエナジードリンク、 脳からはカフェインが分泌、PyoNやで。 今回は結構過激なタイトルですが、 最後まで読めばTPPバトロワを理解できるはず 撃ち合いの要素とポジション中級者レベルまでは、 ・リコイル制御 ・トラッキング力 ・射線管理 単純な戦いが多いので エイムを鍛えればどうにでもなります。 しかし、上級者になるとこれらの要素で勝敗がつきにくい。先にミスをした方が負け、勝敗がつく。が正しいかもしれません。 上級者はみんな「射線の通し方が上手い」 つま

            【競技】安置読みの考え方

            やあ、PyoNやで。 今回は自分が大会の時にしていた 「安置」の傾向の読み方を記事にします~ ちなみにこの傾向は「不定期」で、変わります。 また、分析のきっかけを書くだけなので、競技に組み込むなら、これ以上の深堀りが必要です。 ま、そんな感じでよろ。 Sanhok3月末くらい 例えばこの安置。北の海岸、HaTinh東の橋下付近が安置になったら結構キツいね~ってやつ ❌付けたところに寄るのはよく見るよね。 BootcampとKhaoとHaTinhは車があれば後入りで

            【オーダーとは】元e-Sportsチームのコーチによる「オーダー講座 」 #1.オーダーの役割 【PUBGモバイル】

            やあ、ぴょんやで。 今回からオーダー講座を連載しようと思います。 お主は何者や?と言うと 元SBI e-Sports PUBGモバイル部門のコーチ NEWSTATE AsiaFPP 最高日本人5位 APEXモバイル S2 Predator という、モバイルゲーである程度頑張ったやつです。どのゲームでもオーダーをやっていたので、その経験を活かして「オーダーとは」を書きます! 1.オーダーって何するの?オーダーがする事は、1つ。 チーム全体のムーブを決めること。 そのため