見出し画像

ゼッタイ行きたいところを満喫するために

北海道に住んで、はや10年半(2021年2月現在)。関西出身で旅が大好きな私としては住んでる場所が日本屈指の観光スポットということで、移住してからというもの道内各地へ出かけることが楽しくてしかたない。
(え?それが目的で移住したんじゃないかって?いやいや、仕事です。)

いきあたりばったりの、のんびりした旅もいいですが、各地の名所や一度は行っておきたい場所ってありますよね。そんな場所を十分に満喫するためには何をすればいいでしょうか?

朝早く到着!

当たり前ですよね。でもなかなかできないんですよね。。。

行きたい場所には朝早く到着してください。

2019年5月、GWに家族で北海道の東側をぐるっと車で回ってきました。車中泊などをして楽しく過ごした旅ですが、その時の経験からお伝えします。

知床五湖に行きました

これは結構ギリギリでした。

朝9~10時ごろに知床公園線(知床五湖に通じる道路)に入ったのですが残り200メートルあたりから渋滞が始まり、それから約1時間半後にやっと駐車場に到着しました。長かった、、、

それでもまだマシな方でしょう。

帰りに反対車線を走りましたが、自分たちが渋滞につかまった地点はまだ前の方で、ずっと後ろに車の列が続いていました。

午後1時、2時でしたが、この時間帯に来ていたらと思うとぞっとします。

知床は端っこなので迂回路もなく、そのまま行くかあきらめて引き返すかのどちらかしか選択肢はありません。せっかくここまで来たのでゼッタイ行きたいという気持ちになるのですが、下手をすれば知床五湖だけでその日のスケジュールが終わってしまいかねないリスクを抱えることになります。

なので、がんばって朝早く出発し、渋滞を避けて知床五湖だけでなく、他の場所も満喫できるほうがいいですよね。

知床2019_2

「二十間道路桜並木」に行きました

知床から釧路(1泊)を経由して太平洋沿岸をドライブ。えりも岬をまわって浦河・静内方面に走りました。

途中、道の駅みついしで車中泊。朝6時からお風呂にも入れます!

■道の駅みついし
http://kurazou.ambix.biz/spa/

画像3

結論から言って、すごかった。こんな桜並木はなかなか見られないと思います。

二十間道路に到着したのは朝7時ごろ。まだ人もまばらで、車も少なかったので、二十間道路の隅から隅まで車で移動しながら満開の桜を満喫。

その後、道路脇に駐車できるスペースがあるので、車を止めてしばらく散策。歩きながら満開の桜を満喫。

家族で写真を撮ったり動画をとったり、ゆっくりと過ごすことができました。

だんだん人が増えてきたなーと思い始めたのが、朝9時前後でしょうか。そろそろ出発しようと車を走らせていると、来るわ来るわ、車列がすごいことになってきました。

まとめ

旅の奥義は早朝にあり!

ここはゼッタイ行きたい、そして満喫したいという場所は、朝早く一番のりの気持ちで行くこと。

早すぎて到着したとしても、近くで時間を潰しながら待機してもよいかと思いますよ。

ここぞ!というときは気合いを入れて旅をしましょう。

では皆さん、良い旅を!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?