見出し画像

20021008 ちゅどーん

 変な法律で「できんボーイ」を思い出したら$${^{*1}}$$、無性に読みたくなってきた。小学館から出ていた単行本は絶版$${^{*2}}$$になっているようだ。

 アマゾン$${^{*3}}$$で探したらあった。「できんボーイ完全版1$${^{*4}}$$」「できんボーイ完全版2$${^{*5}}$$」があったので早速注文した。美術出版社$${^{*6}}$$というところから出ていた。

 「ずももーっ」「みぎゃー」など懐かしい擬音が沢山あった。その中に「ちゅどーん」があった。「ちゅどーん」は高橋留美子$${^{*7}}$$の「うる星やつら$${^{*8}}$$」と言う漫画で初めて出て来た擬音だと思っていたが、どうも違うらしい。田村信(たむらしん)の発明らしい。

 できんボーイの「テストは楽しいのじゃの巻」が初出のようだ。ただしはっきりした年月日は判らない。この巻では秀逸な擬態語が使われていた。最初の部分で雪が降っている場面が描かれている。冷え込む様子を場面の中に「しんしん$${^{*9}}$$」という文字を書き込んで表している。

 大抵はそのような文字は風景の一部として捉えてしまうのでまじまじと読まない。だがよく見てみると「しんしん たむら しんしん」と書いてあった。漫画の内容は小学校の教室の中で展開されるので、雪が降る場面は全く関係なく雪が降る必要もない。田村信$${^{*10}}$$はこれを書くためだけに雪が降る場面を最初に持ってきたのであった。

*1 20020927 軽犯罪法と尻
*2 できんボーイ入門
*3 クリックからはじまる新発見 Amazon.co.jp
*4 できんボーイ 完全版・1
*5 できんボーイ 完全版・2
*6 美術出版社グループ ART LOCO
*7 高橋留美子
*8 うる星やつら Fan's Page
*9 goo [国語辞典]: しんしん
*10 田村信WORKS in 20CENTURY(完全版)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?