見出し画像

20010625 ロバパン

 日本自動車連盟$${^{*1}}$$が発行する雑誌$${^{*2}}$$を読んでいたら「ロバのパン屋」について書かれた記事を見つけた。

 ロバパンは今も健在で、さすがに今はロバで店舗を移動させることはなくなって、かわりに軽自動車や自転車で売り捌いているようである。記事によれば本当はロバではなく$${^{*3}}$$木曽馬$${^{*4}}$$だったらしい。

 この昔懐かしいロバパンにも先端技術の波は押し寄せている。ロバの馬車から軽自動車への発達だけではなく、インターネットでサイトまでも公開$${^{*5}}$$している。最初のページの「ロバのパン」の登録商標の画像は印刷物をスキャナでささっと取り込んだだけのようである$${^{*6}}$$。何も画像加工していないのがなんとも小気味よい。紙の皺なんか気にしていない。ハイテクの中に懐かしさあり、と言った具合である。

 これで初めて知ったのはロバパンが株式会社であると言うことである。こういう懐かしいところは細々とやっている感じがする有限会社$${^{*7}}$$や合資会社$${^{*8}}$$の方が合っているような気がする。

 ロバパンの正式名称は「株式会社ビタミンパン連鎖店本部」である。ロバパンではなくビタミンパンというのが意外だったが、もっと意外なのは「連鎖店本部」である。連鎖店というのは今風に言えばチェーン店である。これはこれでいい。「本部」が問題である。会社の商号の中に会社組織の部門名を入れると登記できない$${^{*9}}$$。普通「本部」と言えば部門名であろう。登記の時、問題が出なかったのだろうか。調べてみると他にも「本部」付きの株式会社$${^{*10}}$$があった。しかし「支部」付きはなかった。「本部」は部門名ではなく、本体を指し示す言葉なので問題がなかったのだろうか。

*1 JAPAN AUTOMOBILE FEDERATION
*2 eJAFMATE
*3 「ロバのパン」って、どこかで聞いたことあるんだけどな~?
*4 木曽馬の部屋
*5 ロバのパン岐阜 | 株式会社ビタミンパン連鎖店本部
*6 ロバのパン 公式ホームページ Last update 2001/05/18
*7 おもしろバーチャルカンパニー (有)さるやまハゲの助
*8 (資)後藤酒造店
*9 会社設立の名称(商号)の決め方
*10 東海地域スパー本部株式会社のホームページ

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?