見出し画像

20021201 ねこ車

 ネコ車という言葉を知ったのは数年前だった。かつて雑記草掲示板で「ネコ車」の語源が話題$${^{*1}}$$になったことがある。

 ネコ車を辞書で引くと土砂などを運ぶ一輪車$${^{*2}}$$とある。調べていると一輪車だけではなく二輪車$${^{*3}}$$や手押し台車もネコ車と称するらしい。

 私はこのネコ車のことを「一輪車」と呼んでいた。どうもこの一輪車$${^{*4}}$$を「ネコ車」と呼ぶのは抵抗がある。一輪車はどう見ても一輪車である。どうしてこれを「ネコ車」というのだろうか。

 語源を調べたら色々書いてあるページ$${^{*5}}$$を見つけた。どれももっともらしいような説だが、後で取って付けたような語源の様な気もする。初出の文献などが明示されていたり、合理的な理由があると納得し易いが、ただ単に「・・・だそうだ」ではどうも信じがたい。

 「ネコ車」が土砂などを運ぶ一輪車の意味だと知った時、最初に思い浮かべたものはこんな一輪車$${^{*6}}$$である。こういう車輪の軸の直ぐ上に荷物の重心があるような一輪車$${^{*7}}$$ではない。

 なぜ車輪を二本の棒で挟んでその棒の上に荷物を置いて運ぶ一輪車$${^{*8}}$$を思い浮かべたのか。猫と車とで連想したのは、猫が玉を玩ぶ様子を模した玩具$${^{*9}}$$だった。猫が前足で玉を持つ形$${^{*10}}$$がその一輪車$${^{*11}}$$の構造にそっくりなのである。これが語源のような気がしてならない。

 語源とは関係ないが、調べていたら電動式の「ネコ車」$${^{*12}}$$を見つけた。こんな時代$${^{*13}}$$と比べると便利な世の中になったものである。

*1 旧雑記草掲示板
*2 goo [国語辞典]: ねこぐるま
*3 桐生車輌株式会社
*4 飼料運搬車・搾乳カート
*5 一輪の手押し車をなんで「ねこぐるま」っていうの?
*6 Rustic Creations - Barnwood Crafted Wheelbarrows
*7 リフォームネット知恵袋「用語集」
*8 thetoadhall.com/lilypond.html abbywee.jpg
*9 江戸独楽 (8)
*10 Hakone Tin-Toys Musium - Title
*11 The RunnerDuck Old Fashion Lawn Wheelbarrow Planter Project, step by step instructions
*12 ホンダ HPE60「ねこ丸」
*13 Different Worlds | Pictures of the Past | China around 1900 | Shanghai: Wheelbarrow Men

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?