20020123 回転するリニアモータ
通信販売の雑誌$${^{*1}}$$を読んでいたら変な説明があった。この通販雑誌の記事はどの商品に関しても非常に詳しく解説がしてあり、読み物としても結構楽しめる。例えば、この雑誌$${^{*2}}$$は通信販売が主の雑誌ではないが、これの生活雑貨版といった具合である。
ところが説明は詳しいのだが、時々とんちんかん$${^{*3}}$$な説明をしている場合がある。これを見つけるのも一つの楽しみである。
今回見つけた変な説明はヘアドライヤ$${^{*4}}$$についてであった。掲載されているヘアドライヤが如何に音が静かであるか、という説明が詳しく書いてある。
件の通信販売の雑誌には、このドライヤが静かなのは風を起こすため回転扇を回すモーターに「リニアモータ」が使用されているからだとある。このリニアモーターは「整流子ブラシ」を使わずに「回転する」モータなので、ブラシの摩擦音がないぶん静かである、と書かれている。
「リニア」という言葉の意味は「直線の」とか「線状の」という意味である。リニアモータ$${^{*5}}$$というのは回転部分を持たず直線上に動くモータのことだ。我々が一番よく耳にするのは「リニアモーターカー$${^{*6}}$$」であろう。これは従来の電車のように回転するモータによって動くのではなく、軌道と車体が磁力で引き合って推進するのであって、回転するモーターで車輪を動かして車体が移動するのではない。リニアモーターカーとは軌道と車体が一体となってモータを構成しているようなものである。
そんなリニアモータがドライヤに使われているとある。説明記事の中にはドライヤの内部の透視図が掲載されており、それはどう見ても「回転する」モータにしか見えない。そもそも回転扇を回して風を起こすのだから、「回転する」モーターでないと駄目だろう。つまり使われているモータはリニアモータではない。
「整流子ブラシ$${^{*7}}$$」という言葉が説明の中に突然出てきている。整流子ブラシという言葉は一般的ではないので、ヘアドライヤからの連想で普通の読者は櫛か整髪用のブラシ$${^{*8}}$$の一種と思ってしまうのではないだろうか。整流子ブラシとはモータの部品で中で回転する回転子と呼ばれる部品に電気を供給する物である。電気を供給する端子はどこかに固定されているので、回転子に電気を供給する為に回転子の軸に金属製のブラシのような物を当ててやる。回転子が回転するとブラシが擦れて音が出る。これが騒音になるのである。整流子とは電気の流れを一定方向に保つ仕組みを持ったもののことで、整流子ブラシとは整流子とブラシを組み合わせた部分を言う。
現在の小型モータのブラシは毛の生えたブラシではなく、金属製の薄い板か炭素製の棒$${^{*9}}$$のような物である。この炭素製の棒が擦り切れればモータが回らなくなる$${^{*10}}$$。
そのブラシを使わないモータを使っているドライヤのようだ。ドライヤや掃除機などはモータは大抵、ユニバーサルモータと呼ばれる交流直流どちらでも動くモータを使っているらしい。このモータは整流子ブラシがどうしても必要である。他に交流で動く一般的なモータで誘導モータ$${^{*11}}$$というものがある。これは交流の特性をうまく使ったモータで回転子に電気を流す必要はないので整流子ブラシがない。恐らくこれを使ったドライヤであろう。透視図を見てもそんな感じである。
詳しい解説をすようとするのはいいが、商品の説明書や取材をもとに書いているのだろうけど、使われている語句の意味や人から聞いた話をあまり理解しないで書いてしまうのはあまりよくない。その表現が偶然に的を射てていればいいが、大抵はどこかでぼろが出てしまうものである。
*1 通販生活®【公式】カタログハウスの通販サイト
*2 MONO ONLINE | モノ・マガジン本誌情報
*3 とんちんかんとは - 隠語辞典 Weblio辞書
*4 三洋電機商品カタログ
*5 超簡単リニアモーターカー
*6 リニアモーターカー
*7 カーボンブラシの富士カーボン
*8 ヘアーブラシ|個人のお客様|商品紹介|株式会社江戸屋
*9 Brush for Motor
*10 FUJIWARA International, Ink
*11 モーターの話
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?