見出し画像

20020414 女子町

 名古屋市に二女子$${^{*1}}$$、四女子$${^{*2}}$$、五女子$${^{*3}}$$という地名がある。それぞれ「ににょし」「しにょし」「ごにょし」または「ごにょうし」と読む。五女子の場合、昭和56年に五女子(ごにょし)町の一部と複数の他の地区の一部の地域が統合され五女子(ごにょうし)$${^{*4}}$$という地区名が出来た。

 かつて一女子村から七女子村まであったらしい。この付近に大領主某が住んでおり七人の娘を七カ所へ嫁に出し、それぞれに土地を分け与えた。それがそれぞれの村名となった、と言う伝説がある。

 「ごにょし」と「ごにょうし」との読み方が変化したのは五女子町と町名変更$${^{*5}}$$により新しくできた五女子(ごにょうし)とを区別するためだろうか。

*1 愛知県名古屋市中川区二女子町6丁目付近
*2 愛知県名古屋市中川区四女子町3丁目付近
*3 愛知県名古屋市中川区五女子町3丁目付近
*4 愛知県名古屋市中川区五女子1丁目付近
*5 住居表示に関する法律

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?