見出し画像

20010128 愛知

 「愛知」という地名は何となく明治時代に出来たような感じがする。「知を愛する」というのは如何にも文明開化だ。ところが明治以降出来た都道府県名$${^{*1}}$$は東京、静岡、北海道ぐらいである。

 愛知という地名は古代からあった。「愛知」と表記される前は「愛智」と書かれていた。県名としては明治以降だが、尾張国の郡名として「愛智郡」は奈良時代からある。

 愛智と書かれる前は「鮎市(あゆち)」「吾湯市(あゆち)」「年魚市(あゆち)」「阿伊知」だったらしいが、好字二字化$${^{*2}}$$によって「愛智」になった。

*1 19990911 都「北海道」府県
*2 20010126 武蔵国のビターバレー

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?