見出し画像

20050209 チビ丸とハクション小僧

 ピュンピュン丸$${^{*1}}$$に出てくる登場人物は個性的である。ピュンピュン丸が所属する「なんでもOK事務所」の所長のひげは自由自在に動く$${^{*2}}$$ようになっている。ひげがそろばんを弾いたりしていた。登場人物の姿と声役$${^{*3}}$$の印象とがピッタリ合っているケメ子$${^{*4}}$$や忍者装束$${^{*5}}$$の上着の袖がいつも伸びていて手が出てくることが一切ない赤いマスクしたチビ丸$${^{*6}}$$。チビ丸の声はサザエさんの声の加藤みどり$${^{*7}}$$が担当していた。個性的というか、はちゃめちゃである。

 私が好きだったのはチビ丸である。チビ丸の「忍法こまく破り」というのが好きだった。これをもう一度見たいためにDVDを買ったようなものである。都合が悪くなると「ぼく、泣いちゃうもん」といって大きな声で「ビェー」と泣く。泣き出すと色々な物が壊れる。「ビェー」という文字が塊なってそれに押しつぶされる場合もある。ある時は「ビェー」の文字がチビ丸ののどに引っ掛かっていて、それを取り出したら爆発したこともあった。

 声で物を壊すと言えば、ギュンター・グラス$${^{*8}}$$原作のブリキの太鼓$${^{*9}}$$に出てくるオスカル少年$${^{*10}}$$や怪獣のギャオス$${^{*11}}$$を思い出す。

 海外のテレビジョン漫画$${^{*12}}$$にもチビ丸と同じ様な登場人物がいた。たしか「ハクション小僧」と訳されていた。アラスカ出身の子供で、彼のくしゃみ$${^{*13}}$$には物凄い破壊力があった。ピンチの時にはくしゃみで岩に穴を開けて脱出することもあった。

 原作はどういう名前なのかずっと判らなかった。web上で調べたら判った。「Vavoom$${^{*14}}$$」だった。くしゃみの擬声語$${^{*15}}$$かと思ったら、辞書にない言葉だった。

*1 20050208 ピュンピュン丸
*2 mainpict-03.gif
*3 曽我町子コレクション ステラ
*4 mainpict-02.gif
*5 伊賀流忍者ホームページものしり帖伊賀忍者装束
*6 mainpict-01.gif
*7 ■加藤みどり 講演会講師紹介
*8 ギュンター=グラスのページ
*9 ブリキの太鼓 -- 映画 「 ブリキの太鼓 」の詳細情報
*10 The Tin Drum(Die Blechtrommel)
*11 AIIムービーセレクション
*12 Welcome to Felix the Cat
*13 20001013 くしゃみ
*14 Felix's Friends - Vavoom
*15 スペースアルク:英語表現事典 擬音語・擬態語集

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?