見出し画像

20020316 紀州尾州水戸

 構造上の違いから男性$${^{*1}}$$と女性$${^{*2}}$$との小便の仕方が異なっている。

 ヒトは二足歩行をするようになって雄と雌とで小便の仕方が明確に分かれたのだろう。猿は雄と雌とで小便の仕方が大きく違うのだろうか。どちらも四つん這いになってしそうである。

 ヒトの場合、雌の座りながらの小便が人類の昔からの小便の仕方に近く、雄の立ち小便はそれから更に進化した形のような気がする。地域によっては雄も座りながら小便$${^{*3}}$$をするところがあるらしい。女性の場合も色々工夫すれば立ち小便はできる$${^{*4}}$$が、排泄器の構造上、うまく排尿をしないと小便が服、下着や足にかかってしまうだろう。

 男性の場合は先端から尿が排出$${^{*5}}$$されるが、女性の場合は少し奥まったところ$${^{*6}}$$から排泄される。このため小便の出方も若干違ってくる。これを揶揄した歌$${^{*7}}$$がある。

 「おなごの小便、徳川様よ。初め紀州で、なか尾州。終わり頃には水戸水戸水戸」

 最後の「水戸水戸水戸」はまさに構造の違いからくる音で、これがあるから直立の姿勢での小便が難しい。

 ところで、特に意図した訳ではないだろうが、この歌には「尾州」と「尾張(終わり)」で別の洒落が入っている。

*1 Manneken-Pis.com
*2 Jeanneke Pis
*3 イランのトイレ
*4 おしえて!アシカちゃん 3月20日号
*5 16 男の生殖器
*6 17 女の生殖器
*7 沈黙は金曜日

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?