見出し画像

20010807 句読点付き題名

 デカルト$${^{*1}}$$著「方法序説$${^{*2}}$$」の本来の題名は日本語に訳せば「かれの理性を正しく導き、もろもろの学問において真理を求めるための方法の序説、なおこの方法の試みなる屈折光学、気象学および幾何学」だそうである。無茶苦茶長い題名で、しかも何か中途半端な感じがする日本語である。原題でもこんな感じなのだろうか。原題は「Discours de la methode pour bien conduire sa raison et chercher la verite dans les sciences, plus la dioptrique, les meteores et la geometrie, qui sont des essais de cette methode$${^{*3}}$$」である。

 文章の題名に初めて読点が入ったのは田中康夫$${^{*4}}$$の「なんとなく、クリスタル$${^{*5}}$$」と聞いていた。少し違うが「読点付き」は昔からあったことになる。

 句読点付きの題名で思い出すは、今ならやはり「モーニング娘。$${^{*6}}$$」だろう。こちらは句点になる。よく見るとローマ字表記でも「。」である。

 読点付きの人もいる。藤岡弘$${^{*7}}$$氏は名刺や著書には「藤岡 弘、」と書いているそうだ。「我は未だ未完成なり」という意味らしい。

 どちらが先なのだろうか。

*1 Descartes
*2 Rene Descartes "Discourse on the Method of..." Japanese
*3 Discours de la méthode pour bien conduire sa raison et chercher la vérité dans les sciences , plus La dioptrique, Les météores et La géométrie qui sont des essais de cette méthode | Gallica
*4 長野県知事 田中康夫と申します
*5 なんとなく、クリスタル :田中 康夫|河出書房新社
*6 **********モーニング娘。************
*7 藤岡弘、さん 特別インタビュー|シニアコム

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?