見出し画像

20020129 SAMURAI DRIVE

 久しぶりにCDを買った。hitomi$${^{*1}}$$の「SAMURAI DRIVE$${^{*2}}$$」というシングルCDである。

 化粧品$${^{*3}}$$のテレビジョンの宣伝でこの曲が使われていた。これを聞いて気に入ったので購入した。化粧品とこの歌とはもともと提携しているので、男である私はレコード会社$${^{*4}}$$の術中にまんまとはまったのである。

 hitomiと言う人が歌っていることが判ったので、それを頼りに探した。探しているうちに曲名が判ってきた。日本語の歌なのだが、宣伝の中で流れている時は何を言っているのかよく判らなかった。CDを買ってから何度か聞いてようやく何を言っているのか判ってきた。しかしこの詩の題名がどうして「SAMURAI DRIVE」になるのかよく判らない。

 「SAMURAI」というと思い浮かぶのはサムライ債$${^{*5}}$$とかアラン・ドロン$${^{*6}}$$主演の映画「LE SAMOURAI$${^{*7}}$$」である。外国人がどういう感覚で「SAMURAI」という名前を付けるのかが非常に興味がある。サムライ債$${^{*8}}$$と言う名前を付けた人は何を思ったのだろう。

 「LE SAMOURAI$${^{*9}}$$」の方はフランス語の綴りで、「samouraï」としないと「サムライ」と発音されない、と言うところが気に入っているだけで映画の内容は知らない。

 「ム」は「mou」になっている。「mu」にすると「ミュ」になってしまうからだ。最後の「i」のチョンチョン$${^{*10}}$$が気に入っている。連続する母音を分けて発音するための記号である。フランス人にとってはこんな綴りは特別でも何でもないだろうが、日本語しか使わない私にとっては、こうしないとフランス人は「サムライ」と読めないのかと思うとそこがまた何となくいいのだ。

*1 LOVE LIFE
*2 SAMURAI DRIVE
*3 SOFINA
*4 avex IR Information
*5 サムライ債
*6 20000901 アラン・ドロン
*7 Le Samourai (1967)
*8 Samurai Bond
*9 Jean Pierre Melville - Le Samourai movie posters : Alain Delon film affiche
*10 仏語セット

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?