見出し画像

20031015 キーホルダ

 短いMaglite$${^{*1}}$$のことを考えていたら、発光ダイオードを使った小さな光るキーホルダーを店頭で見つけたのでついつい買ってしまった。プラスチック製である。1000円だった。

 透明のプラスチックで出来ており、電池などが透けて見える。発光ダイオードの輝度はかなり高く、真っ暗の中で鍵穴を照らすには十分な明るさである。光の色は白色の物を選んだ。CR1620$${^{*2}}$$という硬貨型のリチウム電池が二枚重ねられて、電池の電極には発光ダイオードのリード線が接触しているのが見える。

 大きさは大体五十円玉ぐらいで、重さは電池を含んで6gと書いてあった。

 衝動的に買ってしまったが、よくよく見ると形$${^{*3}}$$がどうも気に入らない。そもそも透明なのがいけない。色の付いたプラスチックの方がいい。同じ性能で殆ど同じ構造と考えられるこのキーホルダ$${^{*4}}$$よりは数段にましな意匠をしているが、どうもいけない。発光ダイオードの部分がぴょこんと飛び出ているのが駄目だ。

 色々調べていたら、もう少し形が洗練されていて、しかも不透明なプラスチックで出来ているキーホルダ$${^{*5}}$$をweb上で見つけた。これが本家のようである。これとの差別化で透明になっているのだろうか。本家では特許を取得$${^{*6}}$$している。請求項$${^{*7}}$$をよく読まないと判らないが、透明にするだけで特許を回避できるとはとても考えられない。

 本家の意匠もそれ程気に入っているわけではない。印籠$${^{*8}}$$を物凄く小さくしたような形がいい。

*1 20031014 マグライトの改造
*2 Yahoo!ショッピング - ナショナル リチウムコイン CR1620
*3 商品詳細 スターライトミニ
*4 National商品カタログ 集光形 リチウムキーライト(リチウム電池CR1620 2個用) BF-971P:商品概要
*5 New Water Resistant Photon Micro-Light!
*6 United States Patent: 6,190,018
*7 産学連携キーワード辞典 請求項
*8 unomatudou.co.jp 漆器 卯之松堂(うのまつどう)-漆器の事ならおまかせ下さい!- 印籠

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?