見出し画像

20070709 ノリホ

 「ノリホ$${^{*1}}$$」とは何かがわかった。ノリホとは、「旅客列車乗車人員報告書」のことで、それを入れる箱を「ノリホ入れ」と言うらしい。旧国鉄の主要駅のプラットホームに設置されていたようだ。民営化後もそれは受け継がれている。確か、中学生の頃に駅でそれを初めて見つけた。つい最近もどこかで見かけた。中学の学友に「のびほ」という渾名を持つ者がいたので、どうしても彼の顔が浮かんでしまい、「ノリホ」が何の事なのか考えることができなかった。

 「ノリホ」とは「乗車」を「ノリ」、「報告書」を「ホ」と略したもの$${^{*2}}$$らしい。永年の疑問がようやく判った。

 それでは渾名の「のびほ」の由来は何か。彼の名前は「のぼる」である。それが少し変化して「のびる」と言われるようになった。そして更に変化して「のびほ」となった。この変化に必然性はなかった。「ノリホ」もその類と考えてしまい、由来を推測しようとしても彼の顔ばかり浮かんでしまったのである。

*1 e011014_04.jpg
*2 NHK放送文化研究所 「てつ」のことば(1)

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?