マガジンのカバー画像

技能実習生送出し機関の日本語教師の奮闘

8
日本語教師と言ってもひとくくりでは語れない。学習者のニーズと教師の使命が違う。その中でも外国人技能実習生送り出し機関の日本語教師は特別な存在。 日々の奮闘と、日々思う事を綴ります。
運営しているクリエイター

#写真

正しい日本語ってなんですかぁ

正しい日本語ってなんですかぁ

日本語教師達のFacebookグループに参加しているのですけど、その中で、
若き教師たちのコメントで・・・。

「NHKでぇー 『○○だそう』って『だそう』で切っちゃうんですよ。
『だそう』をつかうなら『です。』をつけて『○○だそうです。』ですよね。」
「そんな言葉聞いたことがない」
「正しい日本語なんですかぁー」
「正しい、日本語ではありませんね。」
「気持ち悪くて、嫌いです。」
「わたしも嫌い

もっとみる
勇気が無ければ、ぶつかれんのですよ

勇気が無ければ、ぶつかれんのですよ

私のスタッフが
「聞いてくださいよ。」
と、口をとがらせて言うには、

「私が『送り出し機関の日本語教師』をしているってTwitterで呟いたら、
速攻で『奴隷制度に加担していいんですか?』って来たんですよぉー。
しかも日本語教師ですよ!頭にくる!これって、『送出し機関の日本語教師』の仕事を知らないんだなーってホント思っちゃいましたね。」

 外国人技能実習生による犯罪、障害事件、逃亡、オーバース

もっとみる