見出し画像

新社会人1ヶ月目

 2024年4月1日、人からすればなんともない一日。もしかしたらエイプリルフールだから誰かに嘘やドッキリを仕掛ける日だろう。そんな366日のうちの1日。私は新社会人として入社式に参列した。
 入学式を過去4回経験したが入社式というのは22年目にして初めてである。社会人ってのは毎日仕事が忙しいけど同期と切磋琢磨して憧れの上司の背を見ながら仕事をするなら違いない。時には同期とお酒を飲んで将来のことを語って、ネクタイとスーツを翻しながら颯爽とオフィス街を駆け抜ける。それが私がイメージしていた社会人ライフだった。

 社会人になってから1か月が過ぎた。6時半に起きて着替えて髪・髭を整えて弁当詰めて朝ごはんを食べて7時半には家を出る。そのあと満員電車に揺られ、時におじさんに邪魔だと絡まれたり、おばさんから肘鉄喰らったり。殺伐とした通勤を経て会社の最寄りに着くときにはヘロヘロである。そこから仕事をして次は退勤ラッシュの電車に揺られて家に着くのは夜の7時半から8時。寝るのは23時半だからあまり自分の好きなことをできる時間はない。社会人は本当に時間がない。また、本配属されてから間もなく覚えることが多いし、忙しいし、部署的に企業動向が入ってきやすいため保持する企業秘も多く気が滅入る事もある。(救いなのは部署の人たちは優しい人であることだ。)未来なんか見られないし今日明日の事を考えるので精一杯だ。

 配属早々、上司から有休いつ使うか登録しておいてねと言われて登録した。同じ部署に配属された同期はGW近くの平日を有休に変えて長期休暇を取って地元へ帰るそうだ。私は東京出身で郷へ帰るという概念が無いから先輩方にGWはどうするのと聞かれて回答に頭を抱え、(エアコンのフィルター掃除と革ジャンの手入れをして2日間潰しますという苦しい回答をしたら遊べと先輩に言われてしまう仕舞いだ。)有休登録にもまた頭を抱えてしまった。休みは欲しいけど休みにやりたいことが無い。それなら働いていた方がまだましなのだと考えてしまう。昔の自分なら長期休みは旅行行くなど考えられたが今日明日の事しか考えられなくなった自分にはただただ苦痛でしかない。昇進のこともそうだ。会社に入る前には本部長まで上り詰めてやると息巻いていたが今はそのようなことを考えられない。今までは短い道のりだと思っていたが今はそれがとんでもなく長い道のりで本部長になれるかも怪しい。次の階級に登れるかもわからない。社会人って辛いんだな、自分が思っていたものと違う。これが社会人1か月してみての感想だ。また、家庭にその辛さを持ち帰らずに奥さんや旦那さんにぶつけないのはすごいなと自分より年上の人たちを見て尊敬してしまった。

 インスタのストーリーを見るとフォロワーの人は彼氏/彼女さんとお出かけをして週末を過ごしているようだが自分は週の仕事で疲れ果ててそのような余裕は全くなく、昼前まで寝てなんとかカーテンを開けて余裕があれば家事をしてサブスク見て寝る。彼らのように遊びに行けない。家にいると色々考えてしまうから外に出た方がマシなのかもしれないが体力的に難しいからお出かけできることが羨ましい。同期とも飲みに行くほど仲良くないから退勤時は一人で黙々と帰る。電車や店の窓の反射で見える私の顔は学生時代と変わってつまらなさそうだし、どことなく冷淡な顔つきになった。優しさも余裕もこの1か月でどこかに落としていってしまったようだ。人に変わったねと言われて悲しいけど認めざる得なかった。

 ただ必死に社会人やろうと適合しようと頑張っていたのになんでこんなことになってしまったんだろう。自分が好きなことをやっているはずなのになんで一番私のことを見ていた人に人が変わってしまったと言われないといけないんだろう。カバンを左手で下げているからタコができて、パソコンと書類と格闘するため目も疲れ、覚えることがたくさんありすぎて頭も痛くなる。ブルーライトメガネをつけてかろうじて頭痛は眼鏡をしてない状態と比べてマシだ。終業後は肩が凝って痛い。社会人ってそんなものなのかな。優しい人が社会ですぐにダメになると言われる理由が少しだけわかった気がする。生き残るためには適合するか自己保身に走って自分の身を守る方法しかない。じゃないと社会に食い潰されるだろう。私はどんなに辛くても仮面を被って大丈夫と言わないといけない。人を信用できないから1人で対応しないといけない。誰が敵で誰が味方か分からなくなったし、味方だと思っていた人間が敵だったというケースも生きていた中で見てきた。結局信じられるのは自分自身なんだろう。

 社会人はお金を稼げるから羨ましいと思ってワクワクしていたが心の中にモヤモヤが溜まって叫びたいし泣きたいけれども泣けない。本当はがぉーって吠えてピギャーと泣きたいけどオフィスでは以ての外誰もいない家でも泣けない。どんどんモヤモヤが蓄積されて潰れてしまいそうでもある。でも、自分で決めた道だからやり通さないといけないし、今私は乱気流の中に突っ込んで安定していない状況だけどいつかは抜けてまた綺麗な青空が見えるだろう。その日がすぐに来ないのは分かっている。いつか見れればいいな。今は耐えて頑張る時だ。耐えられるといいな、頑張れるといいな。


P.S.
海か山を見に行きたい。半年後の休みに叶えにいこう。綺麗な景色を見るためにそれまでは頑張って仕事をしよう。今は今日明日のことや自分のことで精一杯だけれどもいつかまた余裕が戻る日を願って。

通勤中に聴くことが増えた一曲

2024/05/01

おしまい


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?