#11.計画力と決断力が成功のカギ@お金持ち20の習慣

みなさん、こんにちは。

財前幸之と申します。


お金持ちの習慣についての記事を書いております。


詳しくは

「お金持ち20の秘密」に記載してますので、

よかったら、どうぞ^ - ^


それでは早速本題に入っていきます。


みんなのトップであるリーダーを想像してもらうと、

計画力や決断力がある人を思い浮かべませんか❓


なぜ計画力と決断力が、それほどまでに大切なのでしょうか。

解説していきます❗️


1️⃣計画力の大切さ


はじめに質問します。

異性からモテる人や仕事ができる人はそれ以外の人と

何が圧倒的に違うのでしょうか。


・生まれつきの才能?

・端正な顔つき?

・キャラクター?


もちろんこれらの要素も関係はしますが、

一番関係することは違います。


ズバリ、「計画力」が違うのです。


例えば、異性とのデートや友達との会食を想像してみてください。


あなたはAとBのどちらの人間を好みますか?


A:駅で合流したが、無計画なため、なかなか店が決まらない人。

B:事前に苦手なものを聞いてきて、店をチョイスしてくれている人。


もちろん後者の方が好まれます。


これが仕事のできる人とできない人の差です。


先ほどの例を仕事の会議に置き換えてみます。


A:会議で発言を求められたが、提案や改善案をすぐ言えない人。


B:会議で、あらかじめ提案や改善を考えてきて、堂々と発表できる人。


やはり、後者の「計画的」な人の方が好まれるのは歴然です。


仕事で成果を出したいのなら、計画性のある人間になりましょう。




2️⃣決断力のある人になろう


計画力が大事とはいえ、計画を組む人が苦手な人もいます。


そういった方は「決断力」を身につけましょう。


決断力は計画力と同様にビジネスの場で非常に大切です。


会社の社長や上司が決断力をもってなく、
いつも言っていることが変わる人だったらどうですか?


部下は心配になりますよね。


決断力がある社長や上司は、
発言に一貫性があり、部下からの信頼も厚くなります。


先ほどのAのケースでも、
すぐ店を決める決断力があったら、計画力がなくても問題ありません。


その場で美味しそうな店を選び、電話で予約を取ればよいのです。


つまり、計画を立てるのが苦手な人は、決断力をつけ補いましょう。


もちろん、

「計画力」と「決断力」の両方を兼ね備えている方が最も良いです。


詳しくお金持ちの習慣について知りたい方は、

「お金持ち20の秘密」に記載してますので、

よかったら、どうぞ^ - ^

この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,548件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?