見出し画像

自分のやりたいことの「なぜ。」を考える。

昨日の投稿で、私のやりたいことは
「画像生成AIで生み出した画像に音楽をつけて
みてくれた人の心から一瞬でも悩みや不安を取り除くこと」
と書いた。リンクは最下段にも貼ります。

実はこのやりたいことは3週間前に考えついていた。
でも画像生成AIに触れるまではしても
どこか「これじゃない。」
という感覚があるのか、のめり込めなかった。

なんでだろう。思い返すとわかってきた。

自分の思いが源泉となって言葉を紡ぎ、
生み出した画像
それに自ら選んだ音楽を付け足した。
のだけれど、足りない。
と感じて消した。

何が足りないのか。
できあがる作品に自分の思いが等身大で見当たらないのだ。

ナルシストなんだろうか。
そうだろう、なんと言ったって私は
以前投稿した、畏敬の念を感じるのに下手な特徴3つを持った
自己へのこだわりが強い人間だから。
投稿のリンクはこちら。最下段にもリンク貼ります。

その点noteでアウトプットをしているのは
「自分」を思うように出せるからだと思う。
その「自分」とは考えや、学んだこと、空気感だろうか。
内容だけでなく行間や語尾といったところまで
自分で決めることができるから表現しやすい。

それとリアクションくださるあなたのおかげ続けられてます。
ありがとうございます。

私は、創作物や商品に惹かれたら
その裏に潜んだストーリーや作り手の思いを知りたい。

だから生み出す作品には「自分」が見えてほしい
振り返ったときに一本の軸があるようにしたい。


たぶん、画像生成AIを使いこなせていないから
「自分」を出し切れない。
緻密な修正作業をできるレベルに達していないから
「自分」を表現できない。

ただ、私の性格上そのレベルに達するくらいに動くには
直感もしくは論理的な理由が必要不可欠。
めんどくさがりの怠惰だから。

なぜ画像生成AIを使うのか、音楽を使うのか、
突き詰められていないから、のめり込めない。

というかそもそも
私がこれまでに読書を通して実践していた自己理解ワークを
もっと突き詰める必要があると実感した。

昨日の投稿の
「触れてくれた方が忙しない日々の中で、
一瞬でも悩みから解放されるように。」

この思いは本心。でもまだまだ根源じゃない。
なにを使ってなにをどんな人に提供してどのようにしたいか。
それを見つけるためにワークを仕上げようと思う。


また、わかっている気でいた。だけだった。







この記事が参加している募集

#最近の学び

181,351件

最後までお読みいただきありがとうございます! これからも「本心」に向き合った投稿を続けていきますので、よろしければ、サポートお願いします。 目標は本心を心行くままに話し合える温かい空間を作ること!そのための費用に使わせていただきます!その空間で恩返しができれば幸いです!Zaiより