見出し画像

映画感想「オンリー・ザ・ブレイブ」


オンリー・ザ・ブレイブ (2017年/134分/アメリカ)

画像1

「炎は怖くない。恐れるのは、愛する人の涙だけ。」

私はこの手の、西野カナ的キャッチコピーが苦手でして、「愛」「守りたい」「会いたい」とか、ポスターに踊る文字が大嫌いである。

この映画も、劇場で公開される前に、やたらと大仰な予告編を見て、回避した次第。

がしかし、今回は声を大にして、こちらをオススメしたいのです。

妻のことは愛しているが、狂気のじみたくらい、炎に魅せられている主人公。
演ずるはジョシュ・ブローリン(アベンジャーズの「サノス」の中の人)。

もう一人中心になるのは、クスリに溺れ、歌も詞も作れない槇原敬之状態(つまりクズ)だが、消防士として再起をかける青年。
演ずるはマイルズ・テラー(「セッション」の虐められる人)

あとはその周辺に、消防士退院や家族たちが配置され、物語を紡いでいく。

なるほど、消防士版「海猿」みたいなやつね。
と思ったでしょう。
私もそう思ってました。
でも、全くそんな映画ではありませんでした。いや、別に海猿が悪いってわけではないんですけどね。

キャッチコピーとして踊る、

2013年アリゾナ。未曾有の巨大山火事に、たった20人で立ち向かった男たちがいた――。

正直、ここすらも、本来ネタバレです。

一応物語のクライマックスとなる山火事があるのですが、焦点はそこではないように思えます。

意外なくらい、消火活動シーンは短い。
てっきり、ずーっと事件に立ち向かっている映画かと思ったので、最初は拍子抜けしました。
代わりに、挑戦・挫折・成功・失敗・軋轢・喧嘩等々、どこにでもある出来事を過ごし続ける、ライフイベントシーンが多め。

ある一つの山火事ではなく、流れる人生の一つの結果として、事件がある。
事件のための映画ではなく、「人生の結果として」。
重要なので二回言いましたが、ここ、重要です。

とにかく見てほしいです。
自分が、あまり事前情報を入れずに鑑賞した分、この映画のことは何もこれ以上検索せずに、見てほしい。
やろうと思えば、どれだけでも、ベッタベタに描けた物語ですが、サラサラと進んでいきます。
食い足りないなと思っていたら、鑑賞後には絶妙な塩梅だったなと気付かされる次第。

不満な点も数多くある気がするのですが、好きな点が上回っているので、出来不出来はもうよくわからん。
これが、期待せず観たから故に気に入ってるのかどうかも、よくわからん。

ひとつだけ、ここだけは事前情報として。
劇中、「ホットショット」という単語が頻出します。
なんのことか、いまいちわからず見ていたのですが、鑑賞後検索すると、

ホットショットとは、アメリカでは消防界のネイビーシールズとまで言われる対山火事の精鋭集団。 

なんだそうです。ほへー。

それだけ頭に入れたら、ぜひどうぞ。これ以上は検索せずに、どうぞ。

「オンリー・ザ・ブレイブ」は、Netflixやアマゾンプライムビデオで観られます。


この記事が参加している募集

#コンテンツ会議

30,738件

自分に何ができるかはわかりません。 しかし!夢への第一歩として、一層精進いたします。 どのような形でも、読者の方々のリアクションは励みになります!