見出し画像

コロナウイルスによる経済危機でお金がない!?って言われた時にーじゃあ7つの公的制度使えばいいじゃない

はじめに

皆さんごきげんよう、マンゴーフリマSNSマーケティング部コンサルティングアドバイサー兼マンゴー製作所付属農業大学BSL1バイオ研究室研究員のアーウィンです。前半は、コロナ経済対策としてお金がない人向けにどうやって公的制度を活用し低金利でお金を調達するのかについて、後半は、コロナウイルス対策の最新情報についての記事スクラップをまとめます。

確かそう言ってる人がいた気もするのよね

マンゴー製作所はインターネットで情報を調べ、YouTubeチャンネルの動画を聴きまくって、そこで得た情報を記録するために記事スクラップ研究所というマガジンを運営しておりますが、今回はこちらの動画資料を取り上げます。

【4/23最新版】コロナでお金がない!使い倒せ!7つの公的制度【給付金をもらおう】

もらえる、(無利子で)借りる、遅らせる公的な制度で、必ず押さえておきたいお得な7つをまとめました。

このように申しているのは、公認会計士の山田真哉先生になります。先生の動画は、参考にしている資料の一つになります。ほかにも様々な専門家がYouTubeで動画投稿しておりますが、今回の動画資料は短くまとまっており忙しい私でも参考になりました。

今回の動画の内容は以下の通りになります。

・もらえる制度3つ 10万円現金給付
 マイナンバーカードでオンライン申請やってみる
 個人事業主100万円、法人200万円
 家賃9ヶ月分補助
・(無利子で)借りる制度2つ
 早ければ5日で20万円入金
 20万円×3ヶ月貸付 → 住民税非課税世帯なら返済免除
・(支払を)遅らせる制度2つ
 税金
 社会保険料
 具体的には、何もしなくていい!?
・その他、たくさん

お金をもらう制度

特別定額給付金(コロナ給付金10万円)

もう知っての通りですが、こちらは、4/27日時点の住所の市町村に住民票がある人が対象になります。まず、世帯主当てに申請書が郵送され、それに必要事項を明記して返送することで、現金を受け取れる仕組みだ。

・必要書類
現金を受け取るための口座番号、口座の確認書類、本人確認書類など、それらを申請書と共に一緒に返送する。

山田先生の見立てによると時期に関しては5月下旬になるという。この点に関しては、情報が錯綜しており、国内の妨害勢力による抵抗が無ければ早くても、5月下旬ということになります。そして、注意していただきたいのが、受け付け開始から3カ月以内であるという事である。この点に注意して、上記の資料を集める必要があるだろう。

※重要なのでもう一度書くが、補正予算議決の遅延が発生しなければ最低近日でも5月下旬から受付が始まり受付日から3カ月以内が受給申請の対象期間になるという事である。

マイナンバーカードについて

郵送は面倒だと感じる人もいると思うので、マイナンバーカードとスマホを使って、マイナポータルからマイナンバーカードで申請できる。マイナポータルアプリのダウンロードとの使い方については、以下のサイトでその利用方法が確認できる。

またスマホを持っていない場合パソコンなどで申請する場合は、EーTAX対応のカードリーダーが必要であるという情報もある。

持続化給付金

次に、持続化給付金についての説明だが、こちらは個人事業主と法人が対象である。まず法人に関しては、上限が200万円、個人事業主に関しては、上限が100万円をめどに、業種問わず給付が可能になる経済対策制度だ。同氏によると、ただしこれは、全員が貰えるわけではなく、2019年の毎月の売上と2020年の毎月の売り上げを比較して、その減少幅によって給付の対象であるかが決まるという。その給付対象の基準は以下の通りである。

①2019年の毎月の売上金額に対し
②2020年の毎月の売上金額を比較する
⓷そして①と②を並べて、50%~の減少月があると確認できる場合受給対象となる

目標受付期間は、5/7~を目標に準備中である。Web上などで受給開始をして、2週間程度で入金が行われるという。

・必要書類(個人事業主の場合)
①運転免許書
②2019年の確定申告書控え
⓷減収付きのういら下が載った帳簿
④通帳の写し

法人の場合は、経産省で確認をお願いします。詳しくは経済産業省のホームページで確認できます。

感染拡大防止協力金

その他の給付金は以下の通りである。

・東京都感染拡大防止協力金
1店舗休業あたり50万円or2店舗休業100万円
・大阪府 支援金
大坂も似たような物である
1店舗当たり50万円or2店舗休業なら100万円
・愛知県 協力金
休業50万円

コロナウイルスの感染を拡大するのを防止するための協力金が日本の27自治体で受付開始予定中であるという。これを読んだ事業者の方は、お住まいの自治体を確認していただきたい。もしかしたら協力金を配布しているかもしれない。

住居確保給付金

休業や収入減少で貯金がないもう賃貸物件に住めないよという方、ご安心ください。山田先生の報告によると、3カ月から9カ月間のあいだ自治体が家賃を直接大家さんに払う制度があるという。資料は☟

支給額の上限
単身、53700円
二人世帯、64000円
三人~五人の世帯、69800円

※都市部の場合

住居確保給付金のご相談は、全国の自立相談支援機関にご相談ください。沖縄県の場合こちら↓

ちなみに、オフィス、店舗の家賃、住宅ローンについては、現在与野党が検討中であるという。

お金を借りる制度

個人の場合

・福祉資金

「緊急小口資金」(20万円)無利息無担保

・総合支援資金

「生活支援費」(45~65万円)

上記の制度申請に必要なもの、本人確認書類、住民票、通帳、給与明細または確定申告書+帳簿、銀行印⇒住民票上の区市町村の社会福祉協議会へ面談する。

山田氏によると以下の面談が行われるという。

ヒアリング、なぜ減収?、他の借金は?、ほかの制度は、家計の内訳☟
借用書を書いて申請をする☟
五日後に、現金20万円が口座に入金される☟
緊急小口資金の場合、2020年4月に借りた場合、2021年の5月から返済(引き落とし)約8300円✕24カ月、生活支援費の場合は借入金額X万円÷Yカ月(緊急小口資金のように24カ月かも)=毎月の返済額

注目はこちら↓

※住民税非課税世帯なら返済扶養

日本政策金融公庫

法人事業者の場合は、新型コロナウイルス感染症特別貸付を日本政策金融公庫から借りる制度もある。

返済納税を遅らせる制度

納税猶予の特例制度

所得税、法人税、消費税など納税を猶予する制度

資料はこちら☟

売上20%減少(前年同期)2020年2月からに遡って納税がの履行が1年間延長される。

保険料猶予制度

厚生年金保険料、国民年金保険料、介護保険料、などを猶予する制度である。

これらの保険料は払わないことで返納をすることができる。

その他の制度

その他の給付・猶予制度には以下のような物があるという。最後にそちらを見ていく事にしよう。

・失業給付金
・休業手当 60%
・雇用調整助成金 最大90%
・小学校休業など対応助成金8330円(フリーランスは4100円)
・ベビーシッター助成金
・電気、ガス、水道、NHKなど料金
・無利子・無担保融資

つまりどういうことだってばよ!?

今年発生したコロナウイルス対策(本当は消費税によるGDP急落対策も必要)について、以下の7つの制度が、立案検討またはすでに運用がされているという。

・もらう制度
特別定額給付金、持続化給付金、住居確保給付金
・借りる制度(無利子)
緊急小口資金、生活支援費
・遅らせる制度
納税の猶予、保険料の猶予
・その他

最後に山田氏は、このように締めくくるクレカ、キャッシング、カードローン、消費者金融、闇金融などに借りるのではなく上記の制度を活用する必要があるという。

結局上記の制度や知識を知らないとリスクを最低限に抑えられず資金繰りを悪化させてしまう結果になるだろう。記事スクラップ研究所では、このように様々なメディアから情報を入手して、記事スクラップとして無料公開している。もっとも、自分で読むための知識集積noteなので、これを読んで参考にするかどうかは各自で検討していただきたい。

コロナウイルス対策最新情報

本マガジンでは、コロナウイルス対策について、1月24日から調べ続けており、現在が最新作である。

まず大前提としてトイレの水を流したときに飛び散る水分直径5μm以下の液滴核を吸い込むと肺胞へ浸透し感染するという事を覚えておいていただきたい。つぎに、スーパーでの接触感染には手袋が最も必要な装備であることが以前の虎ノ門ニュースで分かったこれで、マスクが無いと恐れる必要もないこの記事スクラップを読んだ数少ない知ってる人は、マスクより手袋を使って接触感染や経口感染の対策をすることをお勧めする。

1マスクはできればN95マスクを使用する。

武漢で働いてる人民解放軍は、感染者0人ですよ!これはもうマスクする必要があると言えるでしょう。ウイルスは微粒子でしかも5 µm以下の粒子は、肺胞領域までの気道にかなり浸透します。また通常のマスクは、微粒子を最大で20%透過します。Amazonの説明のところに何%カットと書かれているはず通常のマスクは、80%~90%カットできますが、今回のコロナウイルスが、どれだけ体内に入ると発症するのかわからないので、0.3マイクロメートルの粒子を95%以上除去する効果があるとする米国労働安全衛生研究所の規格に準拠したマスクを使用したほうがいいです。N99やN100などもありますが呼吸が難しいのでお勧めできません。普通のマスクでも予防効果はあります。

病院、駅、トイレに長期滞在する人用↓

日常生活で使うマスクは普通のマスクで充分です。

2イソジンが有効である使い方はうがいと消毒など

※ガーグルはポピドンヨードが入っていないので安い効果は?

3手洗いが死活を分ける

車の中とかドアノブなど殺菌スプレーが必要ですメガネや服などもこれをかけてください↓

アルコール

次亜塩素酸ソーダ水や薬剤の現剤は濃度を1000倍に薄めて使ってください手がかぶれますあと飲まないでください食道が溶けます。

除菌液は、エタノールか次亜塩素酸ソーダ水が有効らしい。手に塗る消毒ジェルは、ヒアルロン酸配合の方がおすすめです。

4体力の維持が重要

規則正しい生活をして疲れない事、よく寝る、暴飲暴食やアルコールの接種は免疫を低下させるので行わない。

内海が警告するところによるとSARSで多い死亡例は、四十代以上で、持病がある人(免疫力が低下している人)は特に重症になり死亡する確率が高い。(糖尿病、飲酒、喫煙など)

ほかの感染症にかからない事が需要であるという。それはなぜかというと、ウイルスに感染しているとほかのウイルスにかかる確率が10倍に上がるという。

さらにストレスなどは免疫力を低下させるのでストレス対策も必要になるという。

5もういらないと思うけど一応、目から感染するという噂を聞きつけたのでウイルス対策に防塵ゴーグルも必要です

・部屋の湿度を上げる

5μm以上の微粒子は、気管に浸透しにくく、20μmになると機関へは浸透しませんので、湿度が高い方が気管気道への浸透を回避できると思います。また、10μm以上の粒子は、3メートルの高さから無風状態で落下させた場合、17分程度で床に到着します。なので、粒子の大きい液適核は、空中を漂いません。

場合によっては、防塵の服も必要です。これなら、ウイルスなどの微細な粉塵も通しませんし、防刃メガネとM3マスクをすれば完璧です。

マスクとメガネ高騰中です不当な価格で販売している所もありますので適正価格で買いましょう。

とにかく不必要な外出を控える、病院とか駅を避け情報はネットや動画で最新情報を得ることあと駅と病院には行くな恐らくそこで二次感染するので注意したほうがいい。新聞などを取っている人は気をつけたほうがいいです。新聞に付着してるかもしれないので、暇つぶしは、本でも読むか動画配信サービスで動画を見て有給を消費したほうがいいでしょう。

密閉された空間や空気の悪い場所や乾いた空気で感染するらしいのでバス、電車、タクシーなどは乗らないようにする。自分の車は入り口と取っ手にマンゴー製作所が紹介していたアメリカ製のウイルス殺菌スプレーをかけた後に載る。あのスプレー売り切れたので買えなかったという人は、アルコール除菌スプレーを使ってください。気休め程度ですが使うなら200種類の病原体に効果があると書かれていたキラ―35ウイルス除菌スプレーのほうがいいですね。手洗いができない場合は殺菌スプレーか除菌液をつかって除菌する。バイクや自転車の移動は、バスや電車よりは安全であるということです。また、タクシーに乗る際には、防塵マスクか抗ウイルスマスクを着用し防塵メガネをかけて窓を全開にするとよいでしょう。外から帰宅したら、ウイルス殺菌スプレーで殺菌した後速やかに風呂場で着替えて前進シャワーを浴び湯船に浸かった方が良いです。

サポートありがとうございます。受け取ったサポートは諸経費、税金を差し引いた額が、全額マンゴー栽培農園のマンゴーに再投資されますのでご安心ください。