BLUE GIANT

公開前からずっと気になっていた映画を観てきました!
その名も「BLUE GIANT」。
ジャズを扱った同タイトルの漫画を、映画化した作品。友人が「一番好きな漫画」と言っていたこともあり、楽しみにしていたのですが、最高でした。

日本一のジャズ演奏家になることを目標に東京に出てきた宮本大は、とあるジャズバーで非凡な才能を持つピアニスト、沢辺雪祈と出合う。お互いの実力を認め合った二人と、大の友人であり、初心者ながら熱い思いを持つドラマー玉田俊二の3人で、バンド「JASS(ジャス)」を結成。
小さなジャズバーからスタートした彼らのライブは、徐々にジャズ界に知れ渡り、ついに国内最高峰のジャズライブハウス「SO BLUE」での演奏を迎える。

あらすじ


友情、成長、熱さ、ジャズの魅力、全部が相まって、僕が一番感じたのは、「歩いてきた道は無駄にはならない」ということ。

映画中に説明があるのですが、JAZZバンドは、ロックバンド等とは違い、「この先ずっと一緒にやっていこうぜ!」というものではなく、時期が来たら解散する前提で組むらしい。

それを観た時点では、「へー、そうなんだ」くらいの気持ちでしたが、後半、その前提がめちゃくちゃいい味を出すのです。

SO BLUEでの演奏の前夜、雪祈は事故にあい、右腕を複雑骨折。重体で、とても演奏できる状態ではなくなってしまいます。
それでも、JASSはピアノの雪祈無しでの演奏を決意。サックスとドラムのデュオで、堂々たるパフォーマンスをします。演奏を終えて、アンコールに向かう前、二人の前に病院を抜け出してきた雪祈が。残っている左手だけで演奏する雪祈を含め、3人でアンコールの舞台に立つのですが、その直前に彼らは、この演奏が終わったら解散することを決めます。
JASSは最後に、最高の舞台で、最高の演奏をして、幕を閉じます。

JAZZバンドはいつかは解散するものだし、自分を高めるために組む物。不運にも立ち止まってしまったメンバーと一緒に立ち止まるのも、立ち止まってもらうのも違う。あくまでビジネスライクな関係だけど、そこに熱い思いもあって一人一人が全力を尽くしている。目指す先はバラバラだけど、その手前で重なる目標があれば、そこを共に目指して、その過程で大切な何かが生まれるモノなんだなあ。

今の時期に見たからこそ、JAZZバンドを組む人たちの心情が、ある程度理解できた気がします。少し前の自分は、何かをするとき、その先に形となる何かを求めすぎてしまっていました。目に見える結果であったり、その先にずっと残る、形ある何か。
解散するとわかっていてバンドを組むことも、自分の人生の時間をそこに懸けることもできなかったと思います。


でも今は、自分の中の焦りが少し無くなって、自分の目指す先を考え、そこに向けての選択を考えるようになったから、「この1、2年で直接自分の将来につながる結果が出なくても、自分の中の貯えを増やせればいい」という思考ができるようになってきました。
映画を観て、改めて、明確に形として残らなくても、歩いてきた道は無くならないし、間違ってもいないということを感じさせられました。


とりあえずジャズバー行こうっと。

この記事が参加している募集

#映画感想文

66,387件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?