noteをはじめた理由

今年(2019)の夏、Sandwich Parlour(サンドイッチパーラー、略してサンパラとも呼ばれてます)の2人でキューバに行くことにしたのがきっかけでした。

2人ともこれまで色んな音楽を聴いてきたけれど、特にカリブ海や中南米の他の音楽(レゲエ、ボサノバ、サンバ、カリプソ、クンビアなどなど)が大好きで、中でもキューバのちょっと古い音楽には身も心も持って行かれています。

しかしながら高知に住んでいると、生で聴く機会も、ましてや本格的に演奏する機会もほとんどないまま、CDやYouTubeなどで一方的に楽しみながら、いつか現地に行って生で観てみたいなぁと、長いこと憧れてきました。そして、ここ5年ほど2人で毎年海外に音楽旅に行くにつれキューバへの思いが強くなり、いよいよ今年こそ!と決めました。

まずは日程を決めて航空券をネットで予約し、生演奏が聴ける場所や宿などについて調べ始めると、意外と欲しい情報にたどり着けない...。主にやりたいこととしては、

①生演奏を見まくる
②音楽のレッスンを受ける
③楽器を買う

の3つ。そして、せっかく憧れのキューバでそれを経験するなら、現地で得られた学びや感じた事を歌や曲にして作品にしよう!とも思っています。

しかし、3大やりたいことのうち、①については比較的すんなり情報は集まったものの、②と③がなかなか。ネットや人づてでかすかに得られた情報によると、音楽教室や楽器店というもの自体がほとんど存在しないとのこと。

とは言え、もちろん教えることのできるミュージシャンや楽器職人はいるので、現地で生演奏を観て、気に行った人に声を掛けて教えてもらったり、楽器を譲ってもらったり、紹介してもらうしかないんだそうです。

それを聞いてとてもワクワクすると同時に、スムーズにそこにたどり着けるのか?、騙されたりしないのか?、と少しの不安を覚えるのも事実...。

なので、今後自分たちと同じ様に、あてもなくレッスンや楽器購入をしてみたい!という思いでキューバを訪れる人のために、キューバの音楽にまつわる情報や出会いをここに記録していくことにしました。もちろん、キューバに行くまでには、これまで行った他の国でのことについても書いていこうと思ってます。

そして、旅先の動画については、Sandwich ParlourのYouTubeチャンネルでご紹介するので、まだ動画数は少ないですが、気に行ったらチャンネル登録お願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?