見出し画像

支出点検

どうも、Yusugeでございます。

2021年から、独自の家計簿を作成している。
もともとアプリを使って管理していたのだが、もっと自分のライフスタイルに沿った形に管理したいと思い、自作に至った。

2021年の支出を振り返ると、ポジティブな点は例年に比べて自己啓発に支出の約18%を費やすことができた。
内訳は主に書籍、英会話、セミナーになるのだが、毎月コンスタントに投資をすることができた。

また、ファッション(インナー、アンダーウェアを除いた衣類)についても本当に欲しいモノにお金を費やした結果、初めての一桁台となる約9%に抑えることに成功した。

一方で、コンビニに対する支出が目標としていた¥10,000未満を上回る約¥24,000であった。
湖池屋の新商品やアイスに釣られすぎてしまったことに反省。。

2022年はパートナーと暮らすことになるのでどのようなお金の使い方になるのか暮らしながら決めていくことになる。
とはいえ、2つ自分の中で実験してみたいことがある。

コンビニほぼレス生活
パートナーと何かおつまみを買う等を除いて、一人で何か欲を満たすためにコンビニを利用するのを控えてみようと思う。
楽観的ではあるが、2ヶ月継続できたらコンビニレス生活が苦でなくなる気がする。
目標はパートナーとのコンビニ利用を含めて¥10,000未満とする。

ファッションレス
インナー、アンダーウェアを除いて、シャツ、ジャケット、パンツ等一つも購入せずに過ごせるのか試してみたい。
というのも、現状の戦力で十分に戦えるからだ。
そして、何よりサステナブルな装いを実行していることが大きい。

2021年、あなたはどんなことにお金を使いましたか?

それでは。

この記事が参加している募集

#SDGsへの向き合い方

14,534件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?