リッチ_Rich

私的に動物が大好きなので小動物から少し大きな動物ペットについてブログにしてるよ!将来は…

リッチ_Rich

私的に動物が大好きなので小動物から少し大きな動物ペットについてブログにしてるよ!将来はミニチュアホースを飼いたいです!全力でペットを伝えられる時間になるといいなー!

記事一覧

固定された記事

リチャードソンジリスの飼い方!おやつやご飯の上げ方と注意点を把握して健康に育てよう

リチャードソンジリスのご飯と野菜の上げ方と注意点 ぱっと見、プレーリードッグに似ているリチャードソンジリス。 ここ最近になって人気が出てきて、ペットショップにも…

300
1

特選!おすすめ!飼いたい可愛い小動物/ペット シマリスのご紹介

おすすめの小動物 シマリス―――。 リスってとってもかわいい古くから親しまれている可愛らしい人気の小動物ですね。 中でも、シマリスは1番身近なリスです。 そんな…

5分でわかる特徴と生態!プロが教えるシマリスをペットとして飼う為の知識を深めよう

シマリスの特徴と生態と飼い方―――。 シマリスの特徴は他のリスと比べて、背中から尾っぽの付け根にかけて、 黒い5本の縦じまと4本の白い縦模様があることですね。 小…

1

店員さんも教えてくれない?シマリスのタイガー期(凶暴化する)について理解を深めよう

シマリスの凶暴化―――。 結構有名な話にシマリスはある時期を迎えると凶暴化するというのです。 シマリス愛好家の中ではかなり有名な話であり、今までよく懐いてくれて…

1

ハムスターの帰巣本能!プロ直伝の安全な散歩/さんぽのさせ方

ハムスターの安全な散歩/さんぽの方法ーーー。 今日は前回に引き続き、ハムスターの帰巣本能ーお散歩のさせ方です。 今回は後編という事で、実際に散歩をさせる時の安全な…

300
1

ハリネズミはグルメ!プロが教える食べて良い食べ物と悪い食べ物

ハリネズミの食べ物―――。 基本的にハリネズミフードを与えていれば、栄養は賄えます。 生きた虫などが、苦手な方もいることでしょう。 そんな時は、ハリネズミに与え…

300

リチャードソンジリスを飼おう!プロが教える飼育用品の必需品9選

リチャードソンジリスを飼う為の準備ーーー。 リチャードソンジリスを飼いたいな~」「どうやったら飼えるかな~」「自分にも飼えるかな~」と思ったら、まずは飼う為の情…

300

フクロモモンガに大好物のミルワームを上げないの!?理由と利点と注意点をプロがお教えします

フクロモモンガにミルワーム―――。 今日はフクロモモンガに大好物のミルワームを与えるときの良い点と注意点を書いてみたよ。 えっ!フクロモモンガにミルワーム上げな…

300

フクロモモンガのコミュニケーションで変わる絆!プロ直伝ここまで懐く驚きの2つの方法

フクロモモンガの懐かせ方ーーー。 フクロモモンガと遊ぶには、まずは「仲良く」なることが必要です。 そして、それ以前に人間に『慣れて」もらうことが必須となります。 …

300

ハリネズミって何食べるの?ハリネズミの好き嫌い・与え方の注意点を把握しよう

ハリネズミのご飯の与え方―――。 昨日からハリネズミ特集をして、ハリネズミを飼いたくなったことでしょう。 それでは、そのハリネズミは、いったいどんなものを食べて…

300

トトロのモデル『チンチラ』!人気急上昇中のチンチラの人気と魅力に迫る

人気急上昇中のチンチラの魅力に迫る―――。 最近はペットショップでも見かけるチンチラ。 その可愛いうっとりする容姿から人気が高まっていますね。 そうそう、チンチ…

300
2

大人気ハリネズミの飼い方と特徴と生態!飼育までに用意する8つのもの

ハリネズミの飼い方―――。 ハリネズミは、ネズミの仲間? いいえ、ハリネズミは、モグラの仲間です。 なので、ハムスターの飼い方とちょっと分けて考える必要がありま…

300

ハムスターも夏バテ!?プロが教えるハムスターの夏の暑さ対策の注意点を把握しよう

ハムスターの夏対策―――。 ハムスターの生息地の気候を理解しつつ、自宅でハムスターを飼う上で 気を付けていく点について書いていくよ。 今回は、もう夏、夏の猛暑に…

300

ハムスターに玉ねぎ!プロ直伝のタマネギを与えない方法と注意点を把握しよう

ハムスターにタマネギ(玉葱/たまねぎ)ーーー。 「玉ねぎって動物に与えちゃいけないと聞くけど、ハムスターは平気?」 「そもそもなんでダメなの?どんな症状が出るの?…

300

フクロモモンガがウンチを食べる食糞って!?フンを食べる理由と対処法をプロがお教えします!

フクロモモンガの食糞―――。 今では、ペットショップに無くてはならないくらい人気のフクロモモンガ。 とっても可愛らしい見た目のフクロモモンガですが、実は自分自身…

300
1

ハムスターのお悩み解決!食糞行動と消化器官(消化器官内ガス・胃ガス腸ガス)体の構造をプロが教えます

ハムスターの食糞行動と消化器官の構造ーーー。 ハムスターの体の構造についてお話させていただきます。 前回もハムスターの四肢の構造や五感について話させていただきま…

300

リチャードソンジリスの飼い方!おやつやご飯の上げ方と注意点を把握して健康に育てよう

リチャードソンジリスのご飯と野菜の上げ方と注意点

ぱっと見、プレーリードッグに似ているリチャードソンジリス。
ここ最近になって人気が出てきて、ペットショップにもよく見かけるようになってきましたね。

でもまだまだ歴史は浅く、情報が少ないのが現実のようです。
今回はリチャードソンジリスの食べ物について詳しくご紹介していこうと思いますので、
リチャードソンジリスを飼いたい方必見ですので、ぜひ見ていっ

もっとみる

特選!おすすめ!飼いたい可愛い小動物/ペット シマリスのご紹介

おすすめの小動物 シマリス―――。

リスってとってもかわいい古くから親しまれている可愛らしい人気の小動物ですね。

中でも、シマリスは1番身近なリスです。

そんなリスは、ちょこちょこと走り回り、ほっぺを膨らませた顔は見ていてとてもほっこりさせられます。

シマリスは、動物園などでも見ることはできます。ペットとしても飼育できる種類です。

そんなシマリスのお話を(特徴や生態・飼い方)していきまし

もっとみる

5分でわかる特徴と生態!プロが教えるシマリスをペットとして飼う為の知識を深めよう

シマリスの特徴と生態と飼い方―――。

シマリスの特徴は他のリスと比べて、背中から尾っぽの付け根にかけて、

黒い5本の縦じまと4本の白い縦模様があることですね。

小さな体に、頬袋いっぱいにご飯を詰め込んだ姿は何とも言えない可愛さがあり、愛嬌がありますね。

数あるリスの中でも、飼育の知識、ノウハウが最もそろっているのもシマリスだったりもします。

そんな中、シマリスの飼い方や生態の特徴を見直し

もっとみる

店員さんも教えてくれない?シマリスのタイガー期(凶暴化する)について理解を深めよう

シマリスの凶暴化―――。

結構有名な話にシマリスはある時期を迎えると凶暴化するというのです。

シマリス愛好家の中ではかなり有名な話であり、今までよく懐いてくれているシマリスなのですが、ある日突然凶暴化し、飼い主にも襲ってくるようになるのです。

その状態の『タイガー期』について詳しく説明していきましょう♬

有名だけど誰も教えてくれないホントのところ!シマリスの凶暴化のお話
案外、ペットショッ

もっとみる

ハムスターの帰巣本能!プロ直伝の安全な散歩/さんぽのさせ方

ハムスターの安全な散歩/さんぽの方法ーーー。

今日は前回に引き続き、ハムスターの帰巣本能ーお散歩のさせ方です。 今回は後編という事で、実際に散歩をさせる時の安全な散歩の仕方について書いていくよ!

では早速行ってみよう♬

もっとみる

ハリネズミはグルメ!プロが教える食べて良い食べ物と悪い食べ物

ハリネズミの食べ物―――。

基本的にハリネズミフードを与えていれば、栄養は賄えます。

生きた虫などが、苦手な方もいることでしょう。

そんな時は、ハリネズミに与えることのできる、人間の食べ物を代わりに与えることが出来ます。

ハリネズミは、グルメです。

そんなグルメなハリネズミを飽きさせない、フードをご紹介していきます。

それでは、早速行ってみよう♬

もっとみる

リチャードソンジリスを飼おう!プロが教える飼育用品の必需品9選

リチャードソンジリスを飼う為の準備ーーー。

リチャードソンジリスを飼いたいな~」「どうやったら飼えるかな~」「自分にも飼えるかな~」と思ったら、まずは飼う為の情報収集ですね。

私の飼育経験を生かして、飼って(買って)よかったと思う、リチャードソンジリスの飼育時に最低限必要な飼育用品を紹介していきます!

それでは早速行ってみよう♬

もっとみる

フクロモモンガに大好物のミルワームを上げないの!?理由と利点と注意点をプロがお教えします

フクロモモンガにミルワーム―――。

今日はフクロモモンガに大好物のミルワームを与えるときの良い点と注意点を書いてみたよ。

えっ!フクロモモンガにミルワーム上げないってどういうこと??

フクロモモンガの大好物なだけに、しっかりとミルワームについて理解を深めていこう。

それでは、早速・・

あっ、グロイ写真は載せてないので、安心してください。

それでは早速その謎解明に行ってみよう♬

もっとみる

フクロモモンガのコミュニケーションで変わる絆!プロ直伝ここまで懐く驚きの2つの方法

フクロモモンガの懐かせ方ーーー。

フクロモモンガと遊ぶには、まずは「仲良く」なることが必要です。 そして、それ以前に人間に『慣れて」もらうことが必須となります。

フクロモモンガに慣れてもらうポイントとして挙げられるのは、2つあります。

そのフクロモモンガに懐いてもらう2つのポイントとは一体なんなのか?

それでは早速見て行こう♬

もっとみる

ハリネズミって何食べるの?ハリネズミの好き嫌い・与え方の注意点を把握しよう

ハリネズミのご飯の与え方―――。

昨日からハリネズミ特集をして、ハリネズミを飼いたくなったことでしょう。

それでは、そのハリネズミは、いったいどんなものを食べているのか?

今回は、ご飯の好き嫌い・与え方の注意点を知ろう。

ということで、早速行ってみよう♬

もっとみる

トトロのモデル『チンチラ』!人気急上昇中のチンチラの人気と魅力に迫る

人気急上昇中のチンチラの魅力に迫る―――。

最近はペットショップでも見かけるチンチラ。

その可愛いうっとりする容姿から人気が高まっていますね。

そうそう、チンチラは決して気軽に飼えるペットではありません。

今回は、となりのトトロのモデルにもなったチンチラの魅力について、ご紹介していくよ。

それでは、早速行ってみよう♬

もっとみる

大人気ハリネズミの飼い方と特徴と生態!飼育までに用意する8つのもの

ハリネズミの飼い方―――。

ハリネズミは、ネズミの仲間?

いいえ、ハリネズミは、モグラの仲間です。

なので、ハムスターの飼い方とちょっと分けて考える必要があります。

では、ハリネズミの飼い方とポイントと飼育グッズについてまとめました。

ハリネズミを飼ってみたいと思っている方は、読んでおこう。

それでは、早速行ってみよう♬

もっとみる

ハムスターも夏バテ!?プロが教えるハムスターの夏の暑さ対策の注意点を把握しよう

ハムスターの夏対策―――。

ハムスターの生息地の気候を理解しつつ、自宅でハムスターを飼う上で

気を付けていく点について書いていくよ。

今回は、もう夏、夏の猛暑にしなければいけないことについて

早速行ってみよう♬

もっとみる

ハムスターに玉ねぎ!プロ直伝のタマネギを与えない方法と注意点を把握しよう

ハムスターにタマネギ(玉葱/たまねぎ)ーーー。

「玉ねぎって動物に与えちゃいけないと聞くけど、ハムスターは平気?」 「そもそもなんでダメなの?どんな症状が出るの?」

と言った疑問にお答えしていこう!

では早速行ってみよう♬

もっとみる

フクロモモンガがウンチを食べる食糞って!?フンを食べる理由と対処法をプロがお教えします!

フクロモモンガの食糞―――。

今では、ペットショップに無くてはならないくらい人気のフクロモモンガ。

とっても可愛らしい見た目のフクロモモンガですが、実は自分自身の糞(フン)を食べることがあるということを知っていましたか?

始めてみる光景に飼い主さんだったら、驚いてしまうのは無理もありません。

では、フクロモモンガがどうして糞を食べるのか!?

早速その理由を探りに行ってみましょう♬

もっとみる

ハムスターのお悩み解決!食糞行動と消化器官(消化器官内ガス・胃ガス腸ガス)体の構造をプロが教えます

ハムスターの食糞行動と消化器官の構造ーーー。

ハムスターの体の構造についてお話させていただきます。

前回もハムスターの四肢の構造や五感について話させていただきました。

そして大好評でしたので第二弾としてハムスターのお腹と消化器についてです。

消化器については、皆さん一度は目にしたことがあり、心配になってしまった経験もある

食糞について。ハムスターの知られざる体の構造についてしっかりと学ん

もっとみる