5分でわかる特徴と生態!プロが教えるシマリスをペットとして飼う為の知識を深めよう

シマリスの特徴と生態と飼い方―――。

シマリスの特徴は他のリスと比べて、背中から尾っぽの付け根にかけて、

黒い5本の縦じまと4本の白い縦模様があることですね。

小さな体に、頬袋いっぱいにご飯を詰め込んだ姿は何とも言えない可愛さがあり、愛嬌がありますね。

数あるリスの中でも、飼育の知識、ノウハウが最もそろっているのもシマリスだったりもします。

そんな中、シマリスの飼い方や生態の特徴を見直してみようと思います。

それでは、早速行ってみましょう♬

可愛さハンパない!シマリスの生態と特徴と飼い方とは
シマリスを飼うなら、離乳食が終わった生後2か月から3か月くらいの子がお勧めです。

赤ちゃん期から飼うと離乳食や温度管理など手間はかかりますが、早く人間に慣れてくれると言われています。

シマリスを飼うと決めたら、いや飼う前にシマリスの生態について詳しく理解しておこう。

シマリスの大きさ
体長は、20~30cmで、尾の長さは8~12cmもあります。

平均体重は、90~130gです。

シマリスの寿命は、4~5年と言われていますが、10年ほど生きたものもいます。飼育下では、敵がいないこともあり、野生化よりも長生きしてくれます。

シマリスの性格
シマリスの主な性格は、臆病で繊細な性格を持ちながら、活発で好奇心旺盛な一面もあります。

性格は、個体差によっても差が出てきて、個体ごとに性格が異なるのが特徴です。

動きが活発で元気に動き回るので、ゲージからの脱走には注意が必要です。

部屋に話すときもコードなど興味があるものには齧ることもあるため、注意が必要です。

多頭飼いには向きません
それはなぜかというと、縄張り意識が強く、命にかかわるようなけんかをする場合があります。基本は、単独行動が好きな動物で、ストレスを感じてしまうので1匹飼いです。

シマリスの飼育するには・家づくりが肝心
シマリスが安心して暮らしていけるように家づくりにはこだわろう。

プロが教える飼育必需品 8選
飼育ゲージ     上下に長いゲージがお勧めです。
巣箱        天然素材のものがお勧め
単材・床材     ペットショップに訪れてみよう
回し車       運動不足に最適
エサ入れ      2種類ほど用意して、ペレットと野菜果物を入れ分けよう
登り木・かじり木  げっぱ類のリスには歯を削るものを入れてあげよう
トイレ       トイレのしつけはできません。
シマリスの食べ物!大好物は何だろう?
主食は、ハトの餌・リス用ペレット・トウモロコシ・大豆・ひまわりのタネなどの種子を上げます。

森林の中の落ち葉の中からご飯を探し出すことが多いので、飼育下でも、床材などに少しパラパラと隠してあげると探す楽しみが増えていいですね。

他には、野菜や果物・動物性たんぱく質を上げます。

野菜      ・・・ニンジン・キャベツ・レタス・小松菜

果物      ・・・バナナ・ブドウ・ミカン・イチゴ・リンゴ など

動物性たんぱく質・・・ミルワーム・ゆでたまごの黄身・無糖ヨーグルト

またシマリスは昼行性で、朝早くからせっせと活動を始めて、日が沈むと寝てしまいます。

ご飯の時間は午前中に上げるようにしましょう。

シマリスがかかりやすい病気
ペットの病気予防をして長生きしてもらおう!

気を付けたい病気 3選

不正咬合
自咬症
下痢
気を付けたい病気については、詳しく記事に書いていこうと思うので、ここでは省きます。

シマリス飼育での注意点
タイガー期に注意
掃除方法
温度管理
多頭飼い
ストレス過多
です。

こちらも、詳しくはまた記事にしていきたいと思います。

まとめ
シマリスは、気長に毎日少しづつ信頼関係を築けば飼育しやすく、懐いてくれます。

ペットとしての可愛さは半端な言ってことですね。

一匹、一匹にしっかりと個性があるのもシマリスの特徴と言えますので、個々の性格をしっかりと理解した上で、自分に合った最高のパートナーを見つけてくださいね。


小動物の飼育について書いていきます。」ぜひ興味があったら、読まれてみてください。