見出し画像

給与って必ずしもお金じゃなといけないの?

って思う時ないですか?人に関わる(介護)にいると結構思う時がある。

お金は大事

→何かを買う時には必要で「お金いらない」って思うことはまずない。もらえるのであれば多くもらいたい。

画像1

お金じゃ買えない価値がある

→もあると思う。感動する話、心がホッとする時間。好きな人の笑顔とか・・・

例えば、高齢者施設にいると最期を看取る機会がある。人の最期はみんな違う。

ある、おじいちゃんは親族が集まるのを待ってから亡くなった。夜中に急変してから朝、声をかけ一番遠くでは長崎県から秋田県までその日に来た。

長崎から秋田への飛行機代。仕事を休み、子供を連れて、勤め先に電話をして、学校に電話をして、諸々お金もかかる。けどこの孫はすぐに飛んできた。

それはなんでだろう?多分、おじいちゃんが好きだったからじゃないかな。

これを「お金が・・・」と言えば生きてる時に会うのは難しい。場合よっては亡くなった後に会うのも難しい。自分が何で動くのか?自分の心に聞いてみてほしい。もちろん、お金で動いても良い(いつも仕事してるのは少なからずお金を稼ぐためだし)けどお金じゃ買えない価値がある。高齢者に関わる介護の仕事はまさにそう。人が生きて、最期を迎えるちょっと前に関わる。そんな瞬間があるから、この仕事に誇りが持てる。

画像2

価値を対価にして行くと

→最期が良かったので、お金をたくさん下さい。ではなく、

最期に関わった時間。やりとり、考えが価値であり、対価だ。(と井上は思う)

そのいくつかの価値の中にお金も入ってると思う。

対価 = お金 ではなく

対価 = お金 もあるし他(時間、知恵、経験、出会い)もある

画像3

対価の中のひとつがお金でもいいんじゃない、とは思う。けど

対価がお金だけでは上手くない場面が必ずくる。




最後まで読んで頂き、ありがとうございます。

イイネ、コメント、シェア、フォロー、よろしくお願いします。




ありがとうございます! おいしいものを食べて、エネルギーにします!!