2.「車線変更」と「割り込み」の違い

よく「急な割り込みはやめましょう」という交通標語を目にすると思いますが、この「割り込み」とはどういうことでしょうか。

例えば車線変更したい場面があるとします。ウインカーを出して右車線に車線変更します。これは「割り込み」でしょうか。いえ、正しい車線変更です。

では何をもって「割り込み」というのでしょう。私はこの「割り込み」という概念がおかしいと思うのです。

みなさんが思う「割り込み」は、全て

「車線変更」です。

なのでどんな状況でも自分の車の前に車線変更してきた車があれば列に入れてあげて欲しいのです。

たとえその車が、俗に言う「急な割り込み」だったとしてもです。道をゆずってあげてください。たとえその車が交通違反を犯していたとしてもです。ゆずってあげてください。それが

「ゆずり合い」

です。

交通違反を取り締まるのは警察であって我々ではありません。車社会において「割り込み」という概念は捨てるべきです。自分の車の前にたまたま車線変更したい人がいるだけです。その時たまたま自分がゆずる立場になってるだけであって必ずいつかゆずられる立場にもなります。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?