見出し画像

和栗専門紗織 - さをり -



yuzuです


先日、友人と京都、河原町にある
モンブランのお店に行ってきました🌰




紗織 - Saori ・ さをり -

▼HP
https://wagurisenmon-saori.com






英語表記もアルファベット表記も素敵𓂃◌



メニューは
「紗」と「絽」、
2種類のモンブランがありまして
お昼過ぎに行った時点では
「紗」は売り切れておりました( ⚆ ⚆ )


「紗」は最高級の京丹波ぐりを
使用してるとのことだったので
是非とも食べたかった………
またリベンジします⸂⸂⸜🔥⸝⸃⸃


「絽」は、宮崎県えびの市の和栗使用でした


「紗」は栗の濃厚な旨味を楽しめる一方、
「絽」は甘みを楽しめるというご説明




モンブランにはドリンクがついていたので
温かいほうじ茶を選んで、
シェフズカウンターでテキパキ働く
パティシエさんを眺めていました𓍯
一緒に行ったのが専門学校の時の
友人(現役パティシエ)だったので
話が弾む弾む………\( ˆoˆ )/





店内の雰囲気も最高でした𓅼**


友人と、
「こんな家住みたいなー」
「わかるー!」
「大理石のテーブル欲しい!」
「何に使うん……」
「……テンパリングとか?」
「いや!絶対しないでしょ!笑」
なんてコソコソ話しながら





なにやら木の機械が出現🌳🌰





わーーーーー


わーーーーーーーー


和栗を使った1mmの錦糸モンブラン登場!


栗の渋皮煮をスライスしたものを
(トリュフ的な感じ)
乗せてもらい、銀箔でおめかしした
モンブランとあたたかいほうじ茶、
梅昆布茶が運ばれ眼福でした⌇⌇⌇





はぁ………
写真見ただけで幸せになれる
スイーツって偉大です𓆸


網目状の淡い色合いのクリームが
とても美しい………
かなりボリューム感がありました◎

ナイフを立てると、
中のメレンゲがサクサクと
いい音を立てて、切れ………


モンブランをモンブランたらしめる
理由のメレンゲがまさかの薄茶色でした

「山の形」 に似せて作ったことからこう呼ばれています! フランス語で「白い山」を意味します。 (フランス語ではモン・ブラン・オ・マロンを「栗のモンブラン」といいます!)
webより


味は花丸100点〜〜〜〜
食べにくいけれど
めちゃくちゃ美味しかったです!



栗の滑らかな食感  ͗ ͗〰︎︎
栗の自然な甘味が溢れるようで、
とても美味しかったです( ¨̮ )

メレンゲは、もちろんサクサクで
栗の甘味を邪魔しない、ちょうどいい甘さの
生クリームも一緒に食べると
口の中で美味しさが大渋滞しました۶ฅﻌー`.。o



お値段は
「紗」が¥2,860(税込)
「絽」が¥1,800(税抜)
あとはパフェがあったり
栗粉もちがあったり
果物に栗ペーストをかけたタルトが
ありましたꪔ̤̮


果物とモンブランの栗のペースト…
合うのかな……と友人と話しながら
目の前で美しく飾られていく
枇杷や、マスカットを見ながら話していました


テイクアウトで
モンブランのソフトクリームもあるらしいので
今度はそれも食べてみたいです( ॑˘ ॑  ) ⁾⁾♡




お店の雰囲気もよく
味もよく
でしたので、モンブラン好きの方に
全力でおすすめしたいと思います𓋜


アンジェリーナのモンブランも
好きですが甲乙つけ難いですね〜〜
https://www.travelbook.co.jp/topic/41078#



アンジェリーナはフランス、パリで
食べてなんぼ、みたいなところありますから……



まだ梅雨明けてすぐ、夏はこれからが本番
という中の秋をかなり先取りした
スイーツでした🌰🤍

そして専門学校の時の友達は
やっぱりお菓子について詳しいですし
いろんなお店知っているので
とってもいい刺激を受けました𓅮


またパティスリー巡りしたいな ᐝ



それでは、また



この記事が参加している募集

#至福のスイーツ

16,149件

#おいしいお店

17,423件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?