見出し画像

麦本三歩の好きなもの




yuzuです


新しい本を読みました𓂃𓈒 𓂂𓏸




住野よるさん
「麦本三歩の好きなもの」
完璧にジャケ買い
完璧に可愛い



栞だって、ほら、



はちゃめちゃに可愛い


あとは、お店にてチラッとみた中身
硬い言葉はほぼなく
でもきちんと整備された美しい
言葉の羅列
そして単純におもしろい内容
それらがチラッとみただけで
わかる本って絶対に手元に置きたいじゃない

ということでお買い上げ◎

ちょろいぜ、私‹‹\(´ω` )/››




住野よるさんは
君の膵臓をたべたい
かくしごと
を書かれている作家さんです

https://ja.m.wikipedia.org/wiki/住野よる

君の膵臓をたべたいは
映画化されていることもあり
知ってはいるのですが
観たことはないです( ⚆ ⚆ )
本は読んでみたいなぁと思います◎

かくしごと、はアニメ化されていて
とっても面白かったので
本でも読んでみたいなぁと思います𖠚



━━━━━━━━━━━━━━━━


好きなものがたくさんあるから
毎日はきっと楽しい
文より


図書館勤務の20代女子、
麦本三歩のなにげない日々を描いた
心温まる日常小説ですꪔ̤̮


〝さんぽ〟って名前可愛いなぁ
と思いながら、楽しくほっこりしながら
読みました( ◜ᴗ◝)◌


たくさん好きなフレーズがあるのですが
個人的にヒットしたのは
怒りが頂点に達した時
「てめえのアキレス腱えぐりとって
口に突っ込んだろか」

でした( ˆ̑‵̮ˆ̑ )笑

なかなかのパワーワードですが笑


同じようなことを思うことがあるので
ひとりで某行きつけの珈琲屋さんにて
んふふ、と笑ってしまいました(о´∀`о)


私の場合
基本的に仕事や、きちんとしないと
いけない場では暴言はできる限り
吐かないように吐かないように
心がけているのですが
故に心中は大変大騒ぎでございます𓂃



意地悪なことを言われたりしたら
心の中でまず、
「意地悪なこと言いますね!」
と言っちゃってて声に出してない私偉い!
と褒めてから少し冷静になって


あからさまなマウントに気づかないほど
人生経験乏しくもないし
ヘラヘラ流すほど秩序を重んじてないし
黙って受け止めるほど優しくもないし
反撃される可能性も考えずに
攻撃してくるんじゃあないよ
この野郎!!!!
(後半全然冷静じゃないですネ)


とボクサーのように
腕をシュッシュしながら
(もちろん心の中でのシャドーボクシング)
淡々と真顔で思っています( ∩ ˙-˙ )=͟͟͞͞⊃


何様だ!
と思うこともめちゃくちゃありますけど
私もいいオトナなのよ

別にプライベートで仲良くする必要が
ないのであれば心の中の悪口と
帰宅してから夫に吐露すればまるっと解決◎



そして
最近、自分で思うのは

体調を考慮して無理しないご自愛精神
冷蔵庫の中身を確認する計画性
早い段階で「ごはんを作らない」と宣言する決断力
夫に「マックが食べたい」と伝えられるコミュ力
面倒な入浴をサッサと済ませるスピード感
ほろよい一本でご機嫌になれるコスパの良さ
全てにおいて私は素晴らしい
自分を肯定する言葉です


上記、できなかった判断が
サクッとできるように
そして夫に適切に伝えられるように
できた日は花丸100点!( ॑˘ ॑  ) ⁾⁾


楽してもいいんだ
サボってもいいんだ
でも嘘はついちゃダメ
自分に、素直でいること

これが大事

ってことを長ーい時間をかけて
ようやくわかってきた29.5歳です☺︎



━━━━━━━━━━━━━━━━



この本を読んでいて
とっても思うのは
麦本三歩は自分のご機嫌取りが
とっても上手な女の子だ
ってことです𓋜

案外、自分のご機嫌取りって
難しいですからね〜〜〜〜:;(∩´﹏`∩);:
それができなくてしんどくなる人が
(主に医者はそれをストレスと呼ぶ)
世には溢れておりますから………



━━━━━━━━━━━━━━━━



個人的に好きなフレーズをもう少し
紹介しようと思います( ¨̮ )


三歩が好きな言葉
ジレンマ
時にはカッコつけてディレンマ
と言ってしまうくらい
三歩が好きな言葉

これもなんかわかる〜〜〜〜
ジレンマってかっこいいよね〜〜
と共感の嵐、拍手喝采
スタンディングオベーション
(拍手喝采とスタンディングオベーション
ほぼ意味が被ってますね……笑)


私的に
〝ヤマアラシのジレンマ〟
って言葉が好きで
なんかジレンマって好きなんですよね
意味が、というよりは響き
言葉の響きが好き



フレーズではないですが
単純に私は作中の
「さんぽが好き」です


歩くのが好きなところも
食べるのが好きなところも
持ち合わせているボキャブラリーも

全部全部人間らしくて大好きです



自分のご機嫌取りが上手いところ
それが一人暮らしだからなのでは?
と思った瞬間もありました
(決して夫との生活に
不満があるわけではなく、です𓅪)


自分が好きなタイミングで
自分の好きなことをする
それって私にとって
今まで大切にしてきたことだな
と思ったので………
実家にいた時とか特に
一人の時間がないと
苦しくなっていました

人が嫌い、ってわけではなくて
自分自身が気にしてしまうし
一人が単純に好きだからです


でも、一人暮らしだからとかではなく
さんぽは他人に自分をそのまんま
伝えるのが上手だし
欲求に対して素直だから
それが羨ましいんだろうなぁ



自分が好きなこと
自分のご機嫌の取り方
嘘をつかない
誤魔化さない

ゆったりと心地よく流れる
読書の時間が再度、教えてくれる
自分のことをもっと大切にしてもいいんだよ
ということ



もっと自分の心に耳をそば立てて
毎日生きやすいように
(いい意味で)単純になれるように
そんな気づきをくれた本でした◎




クスッと笑えるところが多いですし
流石の言葉選び!と叫びたくなるような
そんなシーンもある素敵な本でした^^




これって違うシリーズかなぁ?
欲しいなぁ、読みたいなぁ〜ꪔ̤̥♡



うわ〜〜〜〜
とってもネタバレしたいのですが
私の変なこだわりのせいで
好きなフレーズを紹介して
自分の意見を乗っけることくらいしか
できない読書感想文で本当、勿体無い…
大好きな本なのでもっともっと
伝える力をつけたいもんです
精進します〜〜〜(_ _).。o○



おすすめなので機会があれば
是非手に取ってみてくださいな




それでは、また





この記事が参加している募集

#眠れない夜に

69,218件

#わたしの本棚

17,955件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?