見出し画像

今日のハチミツ、あしたの私



yuzuです𓆸


「今日のハチミツ、あしたの私」
を読んだので、またゆるりと
感想を残しておきたいと思います◎



表紙、かわいいですよね🥞🧈🍯🐝


寺地はるな さんの作品は初めて読みました

▼以下Wikipediaより
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/寺地はるな



あらすじとしては


蜂蜜をもうひと匙足せば、
あなたの明日は今日より良くなる──。
「明日なんて来なければいい」と思っていた
中学生のころ、碧は見知らぬ女の人から
小さな蜂蜜の瓶をもらった。
それから十六年、三十歳になった碧は
恋人の故郷で蜂蜜園の手伝いを始めることに。
頼りない恋人の安西、
養蜂家の黒江とその娘の朝花、
スナックのママをしているあざみさん……
さまざまな人と出会う、かけがえのない日々。
心ふるえる長篇小説。
webより



もう、上記の内容、そのまんまです
いい意味で𓂃


食堂カタツムリと少し似ているなぁ
と思いながら読んでいたのですが
読了後は
「いやぁ似てるけど(当たり前だが)
違う作品だったなぁ」
と思っていました(  ' '   )笑


共通点は〝食〟

夫がいない時にひとりで食べるご飯や
気を抜いたりするとすぐに
〝食〟に対しての意識が低くなりがちです

食べるものが体を作り
幸せホルモンを出し
体を整え、明日に備えることは
頭では重々理解しております‎꜀(    ꜆ -ࡇ- )꜆

美味しいものを食べに行った帰り道なんて
〝ご飯を食べる回数って人生で大体
決まっているし良いものを食べよう.
‪‪.
なんてすごく志高くいるのに
それも束の間すぐおざなりになります


食べること < 興味があること
が勝っちゃう場合が多いんですよね〜


でも次の日にはお腹が空いて
目が覚めるなんてこともありますし
簡単なものしか食べてなかった場合
お肌や体調にも良くない変化があります


また、逆にストレスであったり
むしゃくしゃした時に無性に甘いものや
辛いものが食べたくなって
普段なら到底ひとりでは食べられない量を
ぺろりと一食でたいらげては
後から後悔する、なんてことも多かったりします


でも何か偏ったものが欲しくなる時って
やっぱり何かしらの栄養が足りてない時、
みたいです𓅰𓂅𓂅𓂅


それはきっと、体の栄養分だけじゃなく
心も




そんな時
ひとくち、食べたら食欲を含む
良くに対するやる気が起きる体にいいものを
自分自身で知っておきたいな、と
思える本でした🤲🏻´-


今の私でそんな存在は
ドリンク、ですね( ´͈ ᵕ `͈ )

夏場だからこそ、
ほぼ毎年病院に通うような
弱い胃腸をしているからこそ、
あたたかい飲み物や常温の飲み物を飲む
朝はそれで内臓をゆっくり起こしてあげて
夜はリラックスするために読書のお供に


あたたかい飲み物だけではなくて
バナナ入りの牛乳で割った手作りプロテインとか
ビタミンが取れるコンビニで売ってるスムージー
やる気を起こす眠気を覚ますタリーズの珈琲
消化を促すお酢を炭酸水で割ったもの
仕事を頑張った日、愉快に過ごしたい日に
欠かせないお酒たち

それら全てが〝今〟の私にとっては
大切な口にするものかなぁと思います𐂐



あとは、やっぱり疲れている時は
ちゃんと作ったご飯が1番‪💪🏻 ̖́-


次の日の体の調子が全然違うね〜と
夫とも話しています( '֊' )⸝⸝⸝♡︎



この本はそんなちょびっと疲れた時に
読むのがおすすめの一冊です𓈒𓂂𖧷

ストレートな内容だからか
選ばれる言葉や漢字が難しいものが
少し多かった気がしますが
それはそれで私的には良かったです( ¨̮ )


おすすめBGMは
ヨルシカの「雨とカプチーノ」です


ぜひ.ᐟ‪‪.ᐟ



それでは、また



この記事が参加している募集

#眠れない夜に

69,118件

#わたしの本棚

17,845件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?