見出し画像

value management



yuzuです


挙式・披露宴をさせていただいた会社を
記事にしたいと思います✎


—-✄———-✄———-✄—-



value management /


◆ value management の vision

歴史的資源を活用した
「観光まちづくり」

地域内に点在する
歴史的資源をつなげる
「まちの事業化」で
歴史的資源を
保存・活用し
観光需要を取り込むことで
地域の永続的な
価値創造サイクルを構築する。



◆value management の mission


顧客満足度
従業員満足度
パートナー満足度を念頭に置き
価値あるマネジメントと
ビジネスオペレーションを用いて
社会や組織
関わる全ての人々に対し
幸福をもたらす

我々は新技術で世の中を
変えていくのを目指すのではなく
ビジネスを運用する力の根幹となる
「マネジメント」「オペレーション」に特化し
モノやサービスの本来持つ価値を最大化させる
プロフェッショナルオペレーター集団
を目指します

また、そのプロセスを通じて介在する
社会や顧客、株主
従業員、パートナー企業に至るまで
関わるすべての人々に価値を
提供出来るよう貢献していきます



—-✄———-✄———-✄—-


value managementさんは
結婚式・レストラン・宿泊
を軸に動いている組織です

中でも『結婚式』を
注力しておられます

ですが、この情勢
結婚式を挙げる筈だった方々は
延期もしくは断念、家族だけでの結婚式
また前撮りだけ

本来なら
職場の人、仲の良い友人
沢山の人たちの前で
愛を誓いあい祝福される筈の結婚式が
今や
『結婚式』を挙げること
自体が不謹慎だ、と後ろ指刺される
時代になってしまっています

私たちは2019年の秋でしたので
ギリギリ滑り込みました
だからこそ

結婚式とは
準備の大変さとは

を知っているので
更に胸が痛いです


以下
value management
HPより抜粋
↓ ↓ ↓

未曽有の事態によって
究極なまでの合理化が進み
一方で人との結びつきに
強い欲求が生まれた
何のために、と合理的に
考えるようになった今
なんとなくで挙げていた
結婚式は必要とされなくなり
ふたりにとって
意味のある結婚式が求められていく
心のつながりの大切さに気付いた今
見た目や所有
評価に満足を求めていた
結婚式よりも
大切な人と強く
より深く結びつく
結婚式が求められていく
だからこそ
結婚式の本質を届けるために
大切な人と心を結ぶ
「musubi wedding」
を提案します


私たちが挙式・披露宴をした時もだったのだが
valueの方々はホスピタリティが
ズバ抜けています

私たちが持っていった
アイディアを更に膨らませてくれるし
何より気さくです
(人見知りの私からするとかなり有難いです)


何よりも
『結婚式』
に関しての熱量がすごいので
とても安心して臨めました
(私が結婚式に対して冷めていたので余計でした)

結婚式の準備までは自分たちがしますが
当日はスタッフさんに全面的に
任せるしかないのですから


人生を豊かにする結婚式
Good relationships keep us happier and healthier. Period.*
人生の幸福は 人間関係の質で決まる

豊かな人生とは
大切な人と心が結ばれていること

固く結ばれたふたりになるための夫婦準備
大切な人たちの前で
夫婦になる約束を結ぶ挙式
大切な人たちと心を結ぶ結婚式



結婚式当日をつくるための
準備はとっても大切だと思います
試練といってもいいくらいです

ふたりが歩みたい人生へ
向かうために時間をかける
(多分結婚式が一番素が出ますし)
相手の言動を
どこまで許容できるのか
どこまで話し合いができるのか
そしてお金の話
これら全てこれから先
何十年も一緒に居ると考えると
相手の価値観を図り知る事は
大切なプロセスだと思います

ふたりの人生を振り返り
これから歩む道をみつけること
ゲストの心を想像し
結婚式当日のモーメントを設計すること

ふたりの人生にどんな瞬間を迎えたいか
そのために結婚式の一日はどうあるべきか

一日だけど、一生のこと

そして
value managementで
結婚式を挙げた人は記念日には
value managementの
レストランでdinnerを食すだろうし
旅行ができるようになったら
宿泊もする人も多いでしょう


—-✄———-✄———-✄—-



ここからは
私の完璧なる主観になりますが

自分の着たいドレスがあったりしたら
それを取り扱っているドレスショップと
契約をしている式場を探すべきだし
プリンセスに憧れがあるのであれば
洋風の建物ですればいいし
どこにどうお金をかけるかは
皆それぞれなので自分が満足できた!と
思えればそれはそれでいいと思います◎

けれど、やはりゲスト軸で考えられた
式に参列したときはその式のことを
一生忘れないなぁ、と思います✽


人はやはり、思いやりや優しさを
感じたときは10を10で返すのではなく
10+1で返したくなるものだと思います
何年経っても覚えている結婚式
というのも+1の1つだと思います^^


でも結果、主役は新郎新婦なので!

結婚式を挙げる人たちそれぞれの想いを
体現できれば(悔いが残らなければ)
それでHappyだと思います( ◜ᴗ◝)

自分が母親になったら…と想像を馳せてみると
確かに私個人的な意見はあるだろうけど
(人前式にした方が…とか)
白無垢だろうと
wedding dressであろうと
巣立っていくのかと、綺麗だなぁ
と心から思うと思います


結婚式自体が
親孝行なのだから


是非、自分たちのやりたいこと
こんな式にしたいという気持ちを
しっかりと夫婦で話し合って
四苦八苦しながらも
障害の中で一片の悔いもない
結婚式をすべての人に挙げてほしいと
随分と大きな風呂敷を広げることになるが
思っています𓅯𓂃𓈒 𓂂𓏸



こんな時代ですが
結婚式は逃げないので
ゆっくり先を見据えて
皆が大きな声でマスク無しで
「おめでとう!!」
を言える結婚式を挙げれる日が
どうか早く戻ってくることを心から願います



それでは、また








この記事が参加している募集

#振り返りnote

84,890件

#眠れない夜に

69,357件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?